【収録作品】

特集「甲賀三郎」
 私立探偵・木村清に迫る by 稲富一毅
 魁のトリックメーカー−甲賀三郎小論− by 芦辺拓
 「実話」のポリティクス−甲賀三郎「支倉事件」の島倉儀平事件をめぐる「事実」の変奏− by 井川理
 甲賀三郎原作、映画「姿なき怪盗」をめぐるルパン映画 by 湯浅篤志
 
「姿なき怪盗」の評価と横溝作品への影響について by 村上裕徳
 闘争する「博士」達−甲賀三郎「蜘蛛」「血液型殺人事件」」を中心に− by 乾英治郎
 探偵小説論としての探偵小説−甲賀三郎「木内家殺人事件」− by 阿部真也
 甲賀三郎作品j紹介
  琥珀のパイプ by 柿原和宏
  母の秘密 by 湯浅篤志
  ニッケルの文鎮 by 湯浅篤志
  従弟(いとこ)の死 by 湯浅篤志
  嵐と砂金の因果律 by 阿部真也
  黒衣をまとう人 by 湯浅篤志
  支倉事件 by 井川理
  荒野(あれの) by 湯浅篤志
  夜光珠を繞る女性 by 湯浅篤志
  銀の煙草入 by 鈴木優作
  敗北 by 乾英治郎
  拾った和同開珍 by 湯浅篤志
  原稿料の袋 by 末永昭二
  ニウルンベルクの名画 by 末永昭二
  金魚の頭 by 鈴木優作
  傍聴席の女 by 井川理
  緑色の犯罪 by 鈴木優作
  短銃・宝石・短銃 by 湯浅篤志
  隠れた手 by 横井司
  二十一世紀の犯罪 by 末永昭二
  発声フィルム by 乾英治郎
  郵便車の惨劇 by 阿部真也
  鍵なくして開くべし by 末永昭二
  蜘蛛 by 乾英治郎
  昭和時代 by 湯浅篤志
  離魂術 by 鈴木優作
  罠に掛った人 by 阿部真也
  大疑獄相馬騒動 by 鈴木優作
  焦げた聖書 by 井川理
  妖魔の哄笑 by 乾英治郎
  山荘の殺人事件 by 横井司
  姿なき怪盗 by 湯浅篤志
  真夜中の円タク by 井川理
  妖光殺人事件 by 乾英治郎
  体温計殺人事件 by 松本陸杜
  情況証拠 by 井川理
  血液型殺人事件 by 乾
  魔神の歌 by 乾英治郎
  四次元の断面 by 井川理
  木内家殺人事件 by 阿部真也
  死化粧する女 by 横井司
  山村の通り魔 by 末永昭二
  月魔将軍 by 松本陸杜
  蟇屋敷の殺人(=顔のない顔) by 乾英治郎
  音と幻想(=妖怪博士) by 浜田雄介
  開いて(あいて)いた窓 by 末永昭二
  羅馬の酒器 by 鈴木優作
  マネキン綺譚 by 浜田雄介
  泥棒と狂人 by 鈴木優作
  多気(たけ)博士 by 末永昭二
  朔風 by 黒田明
  欅に圍れた家 by 末永昭二
特集「『新青年』創刊一〇〇年」
 『新青年』における「誌友倶楽部」分析 by 柴田季克
 挿絵から見た『新青年』通史 by 末永昭二
 
高橋新吉の書いた佐藤春夫の代作−『新青年』編集部、横溝正史に手渡したもの− by 湯浅篤志
 『新青年』翻訳リスト(昭和篇その一) by 沢田安史(編)
 『新青年』ブックガイド by 井川理・乾英治郎・パオリーニ・エンリコ・大森恭子・末永昭二鈴木優作・浜田雄介・湯浅篤志・横井司
論考
 江戸川乱歩「人間椅子」論−椅子職人「私」における<肉体>と<精神>− by 穆彦
 → (注)〇は「女」偏に「交」
 「人生の阿呆」小論−木々高太郎とストリンドベリ− by 樽本真応
資料紹介
 南方熊楠顕彰館蔵「江戸川乱歩から岩田準一宛・封書」について by 森永香代
 渡辺啓助追跡(6)−渋川、一九四六年九月/東京、一九五八年四月− by 浜田雄介(資料紹介)
資料
 書誌:小栗虫太郎著書目録「復権以後篇」(その二) by 中島敬冶
エッセイ
 続・探偵作家の足跡「稲木勝彦・潮寒二・加納十一・吉良運平・末吉寛・椿八郎・長瀬郁太郎・弘田喬太郎・松井籟子・百村浩」 by 黒田明
追悼
 追悼 藤原宰太郎 by 黒田明
紹介
 さらにもう一人の彼女へ−川崎賢子著「もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ」をめぐって− by 八本正幸
 池田智恵氏の黎明期中国探偵小説の研究論考二編 by 村上裕徳
批評・紹介・感想「くぉう"ぁでぃす」
 穆彦
著「江戸川乱歩『D坂の殺人事件』論・序説−雑誌『新青年』における『国民性』への要請」 by 柴田季克 → (注)〇は「女」偏に「交」
 野作浩隆著「夢野久作『氷の涯』論−ニーナが切り裂くもの−」 by 鈴木優作
 鶴田一郎著「江戸川乱歩と精神分析−論文『J.A.シモンズのひそかなる情熱(三)』を読む−」 by 森永香代
 小泉信一著「裏昭和史探検−風俗、未確認生物、UFO・・・−」 by 黒田明
 井川理著「『共同製作』としてのテクスト−横溝正史『鬼火』における検閲・挿絵・改稿の問題−」 by 松田祥平
 牧義之著「江戸川乱歩『二廃人』の授業実践記録−『キャッチコピー』制作を通した読解多様性の共有−」 by 西川蘭
 辻明寿著「金関丈夫『龍山寺の曹老人』論−日本統治期台湾における探偵小説と台湾民族保存活動−」 by 穆彦
 → (注)〇は「女」偏に「交」
 鈴木優作著「岡本綺堂『影を踏まれた女』論−探偵小説ジャンルとの比較を通じて−」 by 乾英治郎
 李紹楠著「宮部みゆきの初期作品における岡本綺堂の怪談文学の受容」 by 乾英治郎
 川名禎著「『半七捕物帳』に描かれた江戸の場所イメージとその構造−岡本綺堂が描く江戸の地蔵−」 by 乾英治郎
 山口隆介著「夢野久作『ドグラ・マグラ』(絶対探偵小説 脳髄は物を考える処に非ず)解釈ノート−脳髄は物を考える処でもある−」 by 鈴木優作
 脇坂健介著「女がテロリストになるとき−夢野久作『ココナトの実』論−」 by 鈴木優作
 中相作著「『伊賀一筆』復刊兼再終刊号」 by 村上裕徳
 群馬県立土屋文明記念文学館「ミステリー小説の夜明け−江戸川乱歩、横溝正史、渡辺啓助、渡辺温−」 by 森永香代
 竹田仰・高嶋正武・杉山満丸・手島博編「『民ヲ親ニス』第6号」 by 鈴木優作
 浅子逸男著「御用『半七捕物帳』」 by 濱田雄介
 柿原和宏著「江戸川乱歩ミステリの戦後的転回−探偵作家と警察の座談会を中心に−」 by 井川理
 大木志門・掛野剛志・高橋孝次著「水上勉の時代」 by 横井司
 二沓ようこ著「幻の探偵作家、大貫進の時代(五)『女生徒探偵小説の密接な関係について−四季佳子−』」 by 横井司
 鏡明著「ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた」 by 黒田明
 豊島区郷土資料館「暗がりから池袋を覗く−ミステリ作家が見た風景−」 by 乾英治郎
 探偵小説研究会「『CRITICA』第一四号《特集 鮎川哲也生誕100周年》」 by 森永香代
 中嶋優隆著「『記録』としての探偵小説−佐藤春夫『維納の殺人容疑者』論−」 by 横井司
 長山靖生著「モダニズム・ミステリの時代」「モダニズム・ミステリ傑作選」 by 阿部真也
 渡辺豪著「戦後のあだ花 カストリ雑誌」 by 末永昭二
 須田千里著「『玉取物語』の材源と特質−久生十蘭論Z−」 by 沢田安史
 脇坂健介著「変遷と植民地−夢野久作『二重心臓』論」 by 鈴木優作
 加藤夢三著「合理的なものの詩学−近現代日本文学と理論物理学の邂逅−」 by 鈴木優作
 松田祥平著「再編成される<探偵小説>−一九二三年以前の『新青年』における『高級探偵小説』イメージをめぐって−」 by 井川理
 春陽堂ホームページ「乱歩を読む」 by 浜田雄介
横道通信−会員の近況−
 芦辺拓・阿部真也・天瀬裕康・井川理・乾英治郎・大鷹涼子・大森恭子・柿原和宏・川崎賢子・黒田明・小松史生子・沢田安史・柴田季克・島村匠・末國善己・
 末永昭二・鈴木優作・谷口基・樽本真応・中島敬冶・中西裕・中村大介・西川蘭・パオリーニ・エンリコ(PAOLINI Enrico)・浜田雄介・平山雄一・穆彦

 松田祥平・松本陸杜・村上裕徳・森永香代・山口政幸・八本正幸・湯浅篤志・横井司 → (注)〇は「女」偏に「交」
例会記録(二〇一九年四月〜二〇二〇年二月)
情報掲示板
「『新青年』趣味」総目次 by 鈴木優作(作成者)
旧号執筆者の皆様
編集後記 by 湯、伊、須、波


「新青年」趣味XX by 編(「新青年」研究会)
(表紙・「甲賀三郎『黄鳥の嘆き』より・木版」 by 西山彰)
「『新青年』趣味」は、1991年11月に「新青年」研究会から発行された機関誌。
「新青年」研究会は、雑誌「新青年」を愛好し研究する会員の集まり。

「新青年」研究会のおもな書籍
 『新青年読本−昭和グラフィティ−』(作品社・1988年2月20日)
 『新青年」名作コレクション』(ちくま文庫・2021年4月10日)


2020年5月5日発行


(一覧へ)