探偵小説の牙城として江戸川乱歩をはじめ多くの作家を輩出した伝説の雑誌『新青年』。
創刊100年、終刊70ねんという時期を隔て、雑誌が生きた時代の営みが意味深く見えてくる。
本書は年代別に5つの章で構成、探偵小説の定番に限らず、現代的観点からの魅力を踏まえ、評論や編集後記、戦中戦後の諸作品も多数収録し、各章、各作品には解説を附す。
新たな視座で編まれた『新青年』傑作集の誕生。
(カバーより引用)

創刊101年 伝説の雑誌『新青年』
探偵小説、評論、コラム、戦中戦後の傑作まで新たな視座で編まれたアンソロジーが誕生
創刊101年記念展
永遠に「新青年」なるもの−ミステリー・ファッション・スポーツー
日本の大衆文化史上に一時代を築き、エンターテインメント文学興隆の源となった伝説の雑誌のあゆみと魅力
2021年(令和3)3月20日(土・祝)→5月16日(日)
県立神奈川近代文学館
横浜市中区山手町110
みなとみらい線元町・中華街駅6番から徒歩10分
(帯より引用)


2021年4月10日発行。

ページの先頭へ
ページの先頭へ
03 新青年名作コレクション by 『新青年』研究会編
(カバー・デザイン by 宇都宮三鈴)
(一覧へ)
【収録作品】

はじめに−『新青年』研究と本書の編集方針− by 『新青年』研究会
1章 探偵小説壇の成立
 誌面ギャラリー(1921〜1926)
  『新青年』の誕生と探偵小説の再編 by 松田祥平(立教大学大学院)
 田中支援全滅の光景 by 歩兵第七十二聯隊長陸軍歩兵大佐・田所成恭(たどころしげやす)(一九二〇(大正九)年五月号)
  解説 by 湯浅篤志(大正文学研究者)
 
決闘家倶楽部 by エル・ジェイ・ビーストン(著)・横溝正史(よこみぞせいし・訳)(一九二五(大正十四)年十月号)
  解説 by 沢田安史(探偵小説愛好者)
 ニッケルの文鎮 by 甲賀三郎(こうがさぶろう)(一九二六(大正十五)年一月号)
  解説 by 芦辺拓(作家)
 代表作家選集 by 久山秀子(ひさやまひでこ)(一九二六(大正十五)年七月号)
  解説 by 松田祥平
 神ぞ知食す(しろしめす) by 城昌幸(じょうまさゆき)(一九二六(大正十五)年八月号)
  解説 by 天瀬裕康(『SF詩群』主宰)
 「毒及毒殺の研究」より by 医学博士・小酒井不木(こさかいふぼく)(一九二三(大正十二)年一月号)
  解説 by 柿原和宏(駒澤大学他非常勤講師)
 編輯局より by 雨村生(一九二四(大正十三)年十二月号)
2章 花開くモダニズム
 誌面ギャラリー(1927〜1932)
  昭和モダンの流れの中で by 湯浅篤志
 白い襟(カラア)をした渡り鳥−めりけん・じゃつぷ商売往来(4) by 谷譲次(たにじょうじ)(一九二七(昭和二)年十月号)
  解説 by 大森恭子(ハミルトン大学(米国NY)東アジア文学言語学科准教授)
 追いかけられた男の話 by 水谷準(みずたにじゅん)(一九二七(昭和二)年十月号)
  解説 by 森永香代(白百合女子大学言語・文学研究センター研究員)
 シナリオ「降誕祭」 by 渡辺温(わたなべおん)(一九二八(昭和三)年四月号)
  解説 by 穆彦
(関西学院大学大学院研究員) → (注)は「女」偏に「交」
 黄昏(たそがれ)の告白 by 浜尾四郎(はまおしろう)(一九二九(昭和四)年七月号)
  解説 by 井川理(明治大学他非常勤講師)
 空(くう)を飛ぶパラソル by 夢野久作(ゆめのきゅうさく)(一九二九(昭和四)年十月号)
  解説 by 大鷹涼子(主婦)
 「未来望遠鏡」より(一九三一(昭和六)年三月号)
  テレヴィジョン大学 by 平林初之輔(ひらばやしはつのすけ)
  印字電信機 by ムサシ・ジロウ
   解説 by 中島敬治(メタラジー分野で世界トップ2%科学者)
 戸崎町より(抜粋)(一九二九(昭和四)年九月号)
3章 探偵小説の新展開
 誌面ギャラリー(1935〜1938)
  探偵小説の新展開 by 横井司(専修大学人文科学研究所特別研究員)
 地獄横町 by 渡辺啓助(わたなべけいすけ)(一九三三(昭和八)年四月号)
  解説 by 浜田雄介(成蹊大学文学部教授)
 妄想の原理 by 木々高太郎(きぎたかたろう)(一九三五(昭和十)年三月号)
  解説 by 樽本真応(在野研究者)
 軍用鮫 by 丘丘十郎(海野一三(うんのじゅうざ))(一九三七(昭和十二)年十一月号)
  解説 by 芦辺拓
 エメラルドの女主人 by 蘭郁二郎(らんいくじろう)(一九三八(昭和十三)年四月号)
  解説 by 鈴木優作(成蹊大学非常勤講師)
 「阿呆宮(あほうきゅう)一千一夜譚(ものがたり)」より by 乾信一郎(いぬいしんいちろう)(一九三三(昭和八)年五月号)
  解説 by 天瀬裕康
 編輯だより(抜粋) by J.M(一九三七(昭和十二)年十一月秋季増刊号)
4章 戦時のロマンティシズム
 誌面ギャラリー(1939〜1948)
  戦時下の逸脱と順応 by 阿部真也(東京大学大学院人文社会系研究科院生)
 祖国(ふるさと)は炎(も)えてあり by 摂津茂和(せっつもわ)(一九三九(昭和十四)年十一月号)
  解説 by 末永昭二(大衆文学研究家)
 聖汗山(ウルゲ)の悲歌 by 中村美与子(なかむらみよこ)(一九四〇(昭和十五)年九月号)
  解説 by 西川蘭(聖心女子大学非常勤講師)
 クレモナの秘密 by 立川賢(たてかわけん)(一九四三(昭和十八)年五月号)
  解説 by 末永昭二
 血と砂 by 小栗虫太郎(おぐりむしたろう)(一九四三(昭和十八)年八月号)
  解説 by 鈴木優作
 挿画課題「奇妙な佳人(かじん)」 by 大下宇陀児(おおしたうだる・出題)、茂田井武(もたいたけし・挿画)(一九四〇(昭和十五)年三月号)
  解説担当
   第一話 お嬢さんの頭 by 久生十蘭(ひさおじゅうらん)
   第二話 彼氏の策戦(さくせん) by 石黒敬七(いしぐろけいしち)
   第三話 歌わぬ歌姫 by 橘外男(たちばなそとお)
  解説 by 谷口基(茨城大学人文社会科学部教授)
 編集さろん(抜粋)(一九四二(昭和十七)年二月号)
5章 新時代の夢
 誌面ギャラリー(1946〜1950)
  最後の光芒 by 小松史生子(金城学院大学文学部教授)
 山茶花帖(さざんかちょう) by 山本周五郎(やまもとしゅうごろう)(一九四八(昭和二十三)年十二月号)
  解説 by 末國善己(文芸評論家)
 不思議な帰宅 by 稲村九郎(三橋一夫(みつはしかずお))(一九四九(昭和二十四)年三月号)
  解説 by 樽本真応
 放浪の歌 by 鈴木徹男(すずきてつお)(一九五〇(昭和二十五)年一月号)
  解説 by 末永昭二
 揚場町だより(一九五〇(昭和二十五)年二月号)

補章 『新青年』ナビ
 『新青年』の翻訳 by 平山雄一(翻訳家)
 『新青年』の科学記事 by 湯浅篤志
 『新青年』の挿絵 by 末永昭二
執筆者紹介