花を訪ね、山を歩きつづけた八十余年の生涯。 自然の楽園、尾瀬の紹介に努め、尾瀬の父とも呼ばれた著者の、青春の山旅、そして、山と植物に開眼した青春の日々。 (カバーより引用) |
明治の山旅 (カバー絵・大谷一良《山の細い道》) |
【収録作品】 ■明治十六年−明治三十三年 明治生まれ 箱根と伊香保 妙義山 日光 日光−−−第二回の訪問 牧野先生と「清澄苔忍」(きよすみこけしのぶ) ■明治三十四年−明治三十七年 女貌山(にょほうさん)の再探 高尾山 筑波山を訪う 太郎山に登る 箱根山を越える 植物と採集 清澄山(きよすみさん) 八ヶ岳 甲斐駒 戸隠山 白根登山 ■明治三十八年 日光から尾瀬へ 富士山を跨ぐ 甲斐の権現岳 白馬ヶ岳 塔ノ岳 岩戸山に登る ■明治三十九年 天城山と箱根 大菩薩峠の魅惑 初夏の日光山 札幌と手稲山(ていねいさん) 諏訪湖と昇仙峡付近、差出ノ磯 再び富士山に登る 鳳凰山と鳳凰沙参 蛭ヶ岳を志す 甲斐駒・白崩山・異同論 ■明治四十年−明治四十五年 白崩山・甲斐駒・異同の実地検証 北海道内の採集旅行 付録 山岳会創立前後(『山岳』第六十一年<一九六六年>より) |