イギリスの外交官アーネスト・サトウは、横浜開港から3年後の1862年9月、19歳の若さで初めて日本の土をふんだ。
到着6日後の生麦事件、その後の薩英戦争、下関戦争、兵庫開港、戊辰戦争など、幕末の動乱をつぶさに体験した。
1869年2月に賜暇帰国するまでの6年半の間、急速に身につけた日本語を武器に、幕府側ばかりでなく薩長の倒幕派とも接触をはかり、また情報収集のため、長崎、大坂、京都、箱館などを訪れ、明治政府が樹立されるまでの近代日本の変革を目の当たりにした。
その後、日本に帰任したサトウは言語、宗教、考古学などの論文や旅行案内を執筆し、日本研究の第一人者となった。
また、私生活では日本女性を妻に迎え、日本の家族との絆は、外交官生活を終え、86歳で故国で亡くなるまで続いた。
本書は、通算65年にわたって書き残した膨大な量の日記のほか、新発見の「サトウ旧蔵写真アルバム」や日本の家族への手紙などを駆使して、サトウが見た明治維新を再現し、波瀾に富んだその生涯を明らかにする。
(カバーより引用)
図説アーネスト・サトウ 幕末維新のイギリス外交官
横浜開港資料館編
(カバー表)
アーネスト・サトウ肖像(横浜開港資料館蔵)
アーネスト・サトウ日記(PRO蔵)
サトウ自筆署名<タイトルバック>
(カバー裏)
イギリス行使館員サトウ専用木製トランク(横浜開港資料館蔵)
アーネスト・サトウ書簡(横浜開港資料館蔵)
(カバー表・裏)
山手からみた横浜全景 1863年(PRO蔵)
イラスト=いずれも、ワーグマン画
『ジャパン・パンチ』より(横浜開港資料館蔵)
 
ページの先頭へ
ホーム
アーネスト・サトウへ