![]() |
「相鉄瓦版」は、相模鉄道から1976年3月に創刊された文庫本タイプの広報誌。 相鉄線の乗車区間(横浜〜海老名駅間・26分)で読み切れるボリュームが特徴。 作家の書き下ろし作品をはじめスポーツや雑学などさまざまなテーマを毎号特集。 2025年04月1日発行。 |
【収録作品】 特集「スパイスをめぐる冒険」 by サタケシュンスケ(表紙イラスト) スパイスと人類の長く親密な関係 by 談・磯部友美(いそべゆみ・エスビー食品スパイス&ハーブマスター) インド人に学ぶスパイスの日常使いのススメ by 談・シャンカール・ノグチ(スパイスハンター) スパイスの生まれる場所で by 談・樋口実沙(ひぐちみさ・Spiceful Co.代表) 相鉄線沿線スパイス店紹介 Sumon Halal Foods & Spices(シューモン・ハラル・フーズ&スパイス)@西谷駅 AGM TRADING(エージーエム・トレーディング)@新綱島駅 沿線オススメ店 Boulangerie MANABE(ブーランジェリー・マナベ)@天王町駅 by 真鍋清久さん 読者アンケートのお願い そうてつインフォメーション ひと、まち、未来のために〜相鉄グループの取り組み〜 横浜駅西口大改造構想 by 談・福田貴志(相鉄アーバンクリエイツ横浜駅西口事業部) 「横浜駅西口大改造構想」ここがポイント! 多様な人々や企業との交流の創出 歩行者優先のウォーカブルなまちづくり 官民+地域の方々との連携 スタンプラリー「そうにゃん・のるるんからの招待状−誕生日だよ!全員集合−」●3月10日(mon)→5月11日(sun) NEWS 「YOKOHAMAどっちも定期」の対象を拡大−相鉄・JR直通線の定期でもサービス開始− 相鉄の路線バスで小児用IC運賃を一律化(50円)・「ほほえみバス(IC定期券)」を導入 星川〜天王町駅間高架下の施設「星天qlay」全面開業−天王町駅西側に個性豊かな飲食店7店がオープン− 相鉄線コラボイベント−交通安全教室や写真撮影会−@海老名市立有馬図書館及び門沢橋コミュニティセンター●2025年4月27日(日) 時短でカンタン「地産地消レシピ」 食材編『タケノコ』 by 松丸和義店長(「ハマッ子」直売所メルカートつおか店) JA横浜「ハマッ子」直売所メルカートつおか店@旭区今宿西町 レシピ編「タケノコと豚肉のみそ炒め」 by 鈴木佳世子(料理研究家) 材料:豚こま切れ肉・塩・酒・ゆでタケノコ・ニンニク・ピーマン・みそ・酒・みりん・砂糖・しょうゆ・こしょう・ごま油 ポイント 沿線トピックス よこはま動物園ズーラシアインフォメーション ズーラシアの動物たち「ホッキョクグマ」 イベント情報「のぞいてみよう飼育員の生態〜次世代のスターを探せ〜」@アマゾンセンター●日時:〜5月6日(火・休) お土産紹介「SOWうまれてくるよホッキョクグマ」 飼育員さんの動物日記「イッちゃん−ホッキョクグマのイッちゃん(メス・11歳)−」 by 担当飼育員・伊藤咲良(いとうさくら)さん 相鉄線沿線「花と緑さんぽ」 日吉地区センター(別館)、日吉駅前花壇「花ポケット」 相鉄「もの」物語(Vol.1)「自動券売機」 |
291 相鉄瓦版(291) |