ステージ・レパートリー by THE GOLDEN CUPS |
期 | 活動期間 | メンバー |
第1期 | 1966.12〜1968.6 | DAVE HIRAO(vo) KENNETH ITO(g) EDDIE BAN(g) LOUISE LOUIS KABE(b) MAMORU MANU(ds) |
第2〜3期 | 1968.6〜1969.4 | DAVE HIRAO(vo) KENNETH ITO(g) EDDIE BAN(g) LOUISE LOUIS KABE(b) MAMORU MANU(ds) MICKIEY OSHINO(key) |
第4期 | 1969.5〜1969.12 | DAVE HIRAO(vo) LOUISE LOUIS KABE(g) MAMORU MANU(ds) MICKIE YOSHINO(key) KEIBUN LINN(g) |
第5期 | 1970.1〜1970.9 | DAVE HIRAO(vo) KENNETH ITO(g) EDDIE BAN(g) MICKIE YOSHINO(key) AI TAKANO(ds) |
第6期 | 1970.9〜1970.12 | DAVE HIRAO(vo) EDDIE BAN(g) MICKIE YOSHINO(key) AI TAKANO(ds) GEORGE YANAGI(b) |
第7期 | 1970.12〜1971.6 | DAVE HIRAO(vo) EDDIE BAN(g) AI TAKANO(ds) GEORGE YANAGI(b) |
第8期 | 1971.7〜1972.1 | DAVE HIRAO(vo) EDDIE BAN(g) AI TAKANO(ds) GEORGE YANAGI(b) JON YAMAZAKI(key) |
その他 | 1966.12〜1972.1 |
(参考)THE GOLDEN CUPS "ONE MORE TIME" (2005) |
![]() |
ベトナム戦争が激化する1960年代、米軍基地エリアを持つ横浜・本牧は外国人向けのクラブが建ち並び兵隊が街に溢れた。 アメリカ文化を身近に感じながら育った本牧の若者達は、戦争の狂乱とは裏腹に音楽やファッションに強い憧れを抱き貪欲に全てを吸収していった。 1966年、その若者達が集まり日本初のR&Bバンド<ザ・ゴールデン・カップス>が結成された。 ヤードバーズ、ゼム、ポール・バターフィールド・ブルース・バンドまで日本国内では紹介されていないブルースやロックを誰よりも早くレパートリーとし、抜群の音楽センスと演奏力で瞬く間に日本中の注目を浴びた。 解散から31年を経て、彼らの軌跡を追った映画「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」が完成。 カップスをリスペクトするミュージシャン、著名人、関係者など総勢44名によるインタビュー叙事詩、更に34年ぶりとなるオリジナルメンバーによる本牧でのライブを実現し記録した。 映画は2004年11月にテアトル新宿にて公開され、カップスの魅力を余すことなく詰め込んだ130分の映像と5.1chデジタルサラウンドを使用した大迫力のサウンドが大反響を呼んだ。 その評判が瞬く間に拡がり全国で劇場公開され、カップスファンのみならず多くの若い音楽・映画ファンを魅了した。 (カバーより引用) |
(期・活動期間をクリックすると、各活動期間のステージレパートリーの楽曲一覧が表示されます) |
「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」 (製作・配給 アルタミラピクチャーズ) |