「探偵趣味」は、大正14(1925)年4月に誕生した<探偵趣味の會>の機関誌として1925/9/20に創刊された。
1926年1月(第四輯)から春陽堂が発売元となった。
1928年9月号で廃刊(全34冊発行)。



(一覧へ)
【収録作品】

編輯同人
探偵趣味の會々則
近來頻發する女性の殺傷事件をどう見る
 性のせり市 by 國枝史郎
 復讐心理の表れ by 千葉龜雄
 困つた時代相 by 文學博士・谷本富
 女性世界の擴大 by 柳原Y子
 性的生活の亂れ by 小酒井不木
 機械文化の所爲 by 久留弘三
 革命前の不安 by 理學士・山本宣治
 金から血へ by 刑事辯護士・高山義三
 問題ではない by 松ア天民
 崩懷的現象 by 新居格
 環境の刺戟から by 刑事專門辯護士・岩田豐行
 女性犯人は美人 by 澤田撫松
 踊り子殺害事件 by シヤルル・フイリツプ
女性犯罪
 結婚詐欺 by 小酒井不木
 女優志願の女 by 大竹憲太郎
 廣東の十姉妹 by 澤村幸夫
 女間諜−フランスでの出來事− by 永戸俊雄
 女ゆゑの犯罪−裁判所の窓から− by 須戸清
文豪往來
探偵趣味ゴシツプ「小酒井不木・國枝史郎・江戸川亂歩・川口松太郎・大野木繁太郎・平野零二・春日野緑・高山義三」
探偵趣味講座
 犯罪捜査の第一歩 by 大阪府警察部強力犯係長・清水歡平
 氏名不詳の殺人事件 by 大阪少年審判所嘱託・佐野甚七
 首斬淺右衞門 by 石割松太郎
 野馬台詩 by 大野木繁太郎
 文學における工藝品−探偵小説藝術非藝術論− by 尾關岩二
 「筋」の競進會を開け by 平野零二
 一號一人(二)「小酒井不木氏」 by 本田緒生
社會主義者に非ず−江戸川亂歩氏へ− by 國枝史郎
近刊紹介
 探偵趣味叢書
  第一編「秘密の鍵」 by 春日野緑
  第二編「覆面の舞踏者」 by 江戸川亂歩
  第三編「小奈祇の亡魂」 by 山下利三郎
  第四編「母の秘密」 by 甲賀三郎
  第五編「人間の謎」 by 上島路之助
  第六編「どん底の闇から」 by 村島歸之
  第七編「不木探偵談」 by 小酒井不木
  第八編「題未定」 by 本田緒生
  第九編「題未定」 by 木下宇陀兒 
→ (注)大下宇陀兒のミス。
  第十編「探偵趣味の會編−新進作家選集−」
個人消息
一束 by 本田緒生
出駄羅目草 by 夏冬
日本の髷の探偵作家
創作
 R夫人の肖像 by 齋藤悳太郎
 へそくり by 春日野緑
 斷崖 by 顯孝與一
 手袋 by 小流智尼(おるちに) 
→ (注)「バロネス・オルツイ」をもじった筆名。
 ピストル強盗 by 妹尾韶夫
 切斷された右腕 by 岡本素貌
 濱のお政 by 久山秀子
 高見夫人の自白 by 園部緑
 盗癖 by 鈴木三郎
 鏡 by 松賀麗
飜譯
 恐ろしき巴里 by モリス・ルヴエル・水谷準(譯)
 硝子の足 by アドルヤン・ボンニイ・水谷準(譯)
探偵趣味の會編(一九二九年版)「創作探偵小説選集」 by 春陽堂(広告)
 丘の三軒家 by 横溝正史

編輯後記 by 水谷



 
探偵趣味第二巻第三号(第六輯)1926年3月