「講談讀切倶樂部」は、1952年2月に三世社から創刊された月刊読切雑誌。


(一覧へ)
【収録作品】

口絵
 秘文貝殻陣(ひもんかいがらぢん) by 横溝正史(原作)・成瀬一富(画)
 山姫お美代 by 三角寛(原作)・冨賀正俊(画)
山窩秘話(下の巻)「山姫お美代」 by 三角寛・冨賀正俊(画)
 山窩用語集
艶麗無比傑作新講談「明眸地獄(めいぼうじごく)」 by 笹本寅・矢島健三(畫)
現代恋愛「花傷(きず)つけり」 by 木村莊十・三浦田鶴子(画)
熱血男子活躍痛快篇「折繪(おりえ)の祝言」 by 山本周五郎・加藤敏郎(絵)
百面半九郎「狐の戀文(こいぶみ)」 by 水谷準・風間完(画)
若さま侍捕物手帖(第六話)「ながれ船」 by 城昌幸・今村恒美(繪)
現代哀恋「深紅(しんく)の雨」 by 倉光俊夫・下高原健二(画)
明朗野球小説「戀人は野球女史」 by 野田開作・いくのひさし(繪)
薩摩隼人「隼太(はやた)初陣」 by 海音寺潮五郎・岡本爽太(畫)
血鬪時代小説「秘劍まんじ」 by 黒部溪三・小林秀美(画)
色刷ユーモア小説「忍術結婚」(第五回) by 三橋一夫・鈴木清(絵)
切支丹余話「秘文貝殻陣(ひもんかいがらじん)」 by 横溝正史・成瀬一富(絵)
幻庵性談(その6)「異状體質のはなし」 by 矢野目源一
川柳入門講座(其の四)「川柳夜話」 by 吉田機司
異色實話「男装女の解剖」 by 岡本薫
新作漫才「身上珍相談」 by 名和左膳・金子泰三(画)
講談の泉「江戸つ子気質」「夢の芝濱」「又七郎と周作」「長短槍試合」 by 富谷町男・福田三生(さしえ)
色紙ページ「映画ものしり帖」 by 覆面作家
グラビヤ
 ヤツトン踊り御指南 by 久保幸江(振付指南)
 誌上名画座
  母の願い by 小糸のぶ(原作)・三宅邦子(主演)・松竹作品

  金の卵 by 島崎雪子(主演)・東宝作品
  朝の波紋 by 高見順(原作)・高峰秀子(主演)・新東宝作品
  続・修羅城秘聞 by 山手樹一郎(原作)・長谷川一夫(主演)・大映作品
本誌表紙人形贈呈特別大懸賞募集
5月號特別大懸賞當選発表
れんさいまんが(5)「子々孫々伝」 by あんど利一(画)
総天然色・漫画サーカス by やなせたかし(画)
誌上テレビ「お好み番組」
扉 by 成瀬一富(画)
漫画
 「ヒライ針」「それでは僕も」「アテが外れた」「大フロク」「風の神」「アルコール中毒であつた」 by 鈴木義司(画)
 「キレイ好き」「曲藝師の寢床」「無題」 by 吉崎ツギ夫(画)
 「オジさんギヤングごつこしようよ」「唐手道場」「あんまさん」「花火」「法華經信者であつた」 by 坂みのる(画)
 「ひげ」「さし入れ」「サイズ」「ヒマである」「かつけじやなかつた」 by 久保よしひこ(画)
 「ハテネ」「変になつたデス」 by 鮎澤まこと(画)
 だんまり紳士 by 赤川童太(画)
 コスモポリタン『天竺コ兵衛』 by 関根義一(画)
 「展覧會にて」「サンドイツチマン用を足す」「人喰人種」「氣象通報」「裸體寫眞にコツタ」 by 芳野次郎(画)
 押賣り by 早瀬二郎(画)
 ちよつと煙草の火を拝借 by 菅節也(画)
讀者川柳 by 吉田機司
碁・將棋・連珠新題
 詰碁新題 by 八段・瀬越憲作
 詰將棋新題 by 八段・金易二郎
 詰連珠新題 by 八段・川口直樹
讀者くらぶ
合作マンガ「漫画寄席独漫亭」
 前座「落語ひる寢」 by 金子泰三(画)
 浪曲「森の石松」 by 馬場辰夫(画)
 講談「番町皿屋敷」 by KAPPA(画)
 クイズ「紙切り」 by 関根義一(画)
 曲芸 by 八島一夫(画)
 落語「碁仇」 by 関根義一(画)
 腹話術 by 小島功(画)
 落語「野晒し(のざらし)」 by 山本一郎(画)
男子専科「ユーモア・スタイルブツク」 by やなせたかし(画)
今月の運勢
歌舞伎まんが「寺子屋」 by しのざき凡(画)
傑作マンガ「ギヤグコース」 by マンガマンクラブ
 空想モンタージユ寫眞 by 杉本三郎(画)
 漫畫家自畫像 by 伊藤あきひこ(画)
 「ヒマである」「目下スト中」 by しのざき凡(画)
 縁談 by 信田力夫(画)
 當世三途の渡 by くれたひろし(画)
 キツカイ千萬 by 島ノリヒコ(画)
讀者便り
講談読切倶楽部八月特大號予告
實話雑誌六月號(広告)



講談讀切倶樂部1952年7月号第一巻第六号
(表紙・ by 岩田專太郎)