「ブルータス」は、平凡出版から1980年7月に発行された日本のライフスタイル情報誌。
合言葉は、「男として生きる術を心得た、あらゆる男たちのために」。

「平凡出版」は、1983年に「マガジンハウス」に社名を変更した。


(一覧へ)
【収録作品】

特集「my old man」 by 寺崎央(構成)
 親爺たちの時代
 仇敵譚(グツドマン vs グツドマン) by 鈴木清順(脚本・演出)・荒木経帷(撮影)・出演(原田芳雄・藤田敏八)
 旅先からの手紙
 船旅(オーシヤン・トラヴエル)
 好事家(デイレツタント)
 銀座ライカ倶樂部
 洒落男(モダーンボーイ)大挙登場す「大判女性雑誌『スタイル』」
 男達が愛した街<其の壱>「銀座物語」 by 及川哲也
 男達が愛した街<其の貮>「横濱物語」
 謎の尖端青年(モダーンボーイ)追跡「voque en voque」 by 寺崎峻
 男たちの写真帖(アルバム)から
 「書斎」(ライブラリー)考
 水玉模様(ポルカ・ドツト)の洒落男
 懐中時計(ウオツチ)に就いて
 流行帽子(ソフト&パナマ)
 写真館の写真(メモリアル・フオト)
 隠(ポケット)の中には
 理髪屋(ヘアカツター)の美髪
 伝統之靴(トラデイシヨナル・シユーズ)
 手編(ハンドメイド)セーター
 良き時代の服(グツドデイズ・フアツシヨン)の栞
 ワイシャツは注文(オーダー)で
 男の溜りBAR
 
男たちを虜にした『新青年』 by 中井英夫(文)
  1.表紙の変遷
  2.編集者の変遷
  3.黄金期の変遷
  4.文体の変遷
 (再録)新青年小説『嘘』 by 渡辺温

 モボが憑かれた広告(アドヴアタイジング)
 『アサヒ・スポーツ』という優れたスポーツ誌があった
 自然素材の運動着(スポーツ・ウエア)
ブルータスの予言(PREDICTS)
 チネリ・スーパー・コルサ@ミラノ by あすか・とし(自転車評論家)
 シンプルで高性能、しかもヘヴィーデューティなJ/24(ヨット)に注目 by 森下賢一(翻訳家)
 犬を訓練することは野性を復活させることなんだ by 坂本正治(環境デザイナー)
 アストンマーチン・ブルドッグ by 高斎正(SF作家)
 ジオラマに登場する戦車 by 坂本正治(環境デザイナー)
 オフィスに卓球台を置きたい by 征木高司(まさきたかし・コラムニスト)
 ベースボール最高のシーンは”3塁打”だ by 黒川邦和(スポーツラーター)
 ヨーロッパ人の考えるフューチャー・バイク by 坂本正治(環境デザイナー)
 この夏はヴィヴァルディを聴く
BRUTUS SCIENCE SPECIAL「カルキュレーションもビデオゲームもできる悦楽的パソコン『ATARI 800』」 by 中沢真也(文)
BRUTUSCOPE「話題のない男ほど退屈な生き物はいない」
 CPカンパニーのコットン・ウェアに注目です。
 エロティシズムの猟人、マン・レイがなぜ今、問題か by 巖谷國士
 スーパーカー感覚が作った「シンボル」という雑誌。
 テニス・シューズをはいたシンデレラ・ガール。
 手頃なエスプレッソ・コーヒー・メーカーがほしい。
 明大よ気をつけろ、今年の早大ラグビーは、”ターザン”橋本と辰野の登場で面白くなる。
 美は、なによりも尊い−。やっぱり花は、男たちのものだった。
 これを持つと思いバッグは、いやになる。
 新作「シャイニング」にみるキューブリックの天才。 by 今野雄二(映画評論家)
 1世紀前の自分を思わず探したくなってしまう凄い写真集がコレだ。
 都市ゴミを”パン”にしているアメリカのゴミ処理業界は、80年代のエリート産業だ。
 スポーツの舞台裏を鋭く抉るL.ニーマンのイラスト集。
 今や、プロの音楽集団からはなんの刺激も感じない。ならば、というわけで「涙のパーティ」。
 日米自動車戦争「美しく巨大なアメリカ車はどこへ行ってしまったのか」 by 室謙二(ジャーナリスト)
 繊細かつ大胆。G.ヴェルサーチェの服には、そんな男の心意気がうかがえる。
 いま、女性にいちばんヒビイテいるのは、なんといってもロイ・シャイダー。 by 渡辺祥子(映画評論家)
 日本人が真似しても・・・・ダメか、「イタリー人になる方法」。 by ジミー・ネルソン(ライター)
 PORTOBELLO'S(ポートベローズ)のショップがオープンした。
 「季節なんて味わう間もなく移っちまう」なんて、言ってる奴に読ませたい。
 今年の夏は海の男にチャレンジだ。
 1枚2万ドルもするアンセル・アダムスの写真は別格として、オリジナル・プリントのコレクションはこれからの趣味だ。
 <ホンダ・ショップ和光>が開発したXL170TSはオフロードの障害馬だ。 by 後藤新弥(スポーツライター)
 服飾メーカーで見つけたイタリアの筆記用具。
 スチュワーデスが編集する「スチュワーデスの本」は、新しい娘たちの広告だ。 by 深田祐介(作家)
 初期ルネッサンスの再興を思わせるイタリアのビザールな建築が気になる。
 ハード・コア「カリギュラ」は原作カミユ、製作ペントハウスの超話題作。
 ブロンディの新アルバム「コール・ミー」を聴いた後で・・・・・・”10分後に電話をください”。 by 糸井重里(コピーライター)
 コンピューターで一発回答のシェイプアップ・ジム。
 必殺の笑いをふりまくマルクス兄弟が復活!?
 マニア向けの、マニアのための映画論。願わくば、マニアを脱却されんことを
 アメリカンサウンドはオバケレシーヴァ−から生れる。 by 河村正行(オーディオ評論家)
 タンゴは、男の煮えたぎる血が生んだ音楽だった。 by 伊藤勝男(音楽評論家)
 バイオリズムはいまや実用化の時代に突入した。
 <ル・コック>のテニスウェアで、目ざすはウィンブルドンか、それとも軽井沢
 ハン・ソロのならず者ぶりや、3POとR2の会話を吹き替えで見たくはないか? by 原田真人映画作家
Baron's Selections「価値のわかる男だけに使ってもらいたいモノを集めてみた・・・・。」
ET TU BRUTE「僕にとっての悦楽女」
 久坂葉子とタンタンと by 久世光彦(くぜてるひこ・TVプロデューサー)
 神にチラッと触れた一瞬というものがある by 横尾忠則(よこおただのり・イラストレーター)
 悦楽的な女−これは一体どんな具合になっておるのか by 椎名誠(しいなまこと・『本の雑誌』編集長)
 危険な女と可愛い女 by 古今亭志ん朝(ここんていしんちょう・落語家)
 スティーヴ・キャレラが愛した女 by 井上一夫(いのうえかずお・翻訳家)
 岸本加世子は篠山紀信にいったい何といったと思う by 赤塚不二夫(あかつかふじお・漫画家)
 翔んでる女なんて、女の喜びのひとつを放棄しているようなもんだね by 鏡明(かがみあきら・SF作家)
 ボクは女たちに44の条件を出したい by 加藤和彦(かとうかずひこ・歌手)
 Kいドレスには何が一番似合うのか by 秋山晶(あきやましょう・ライト・パブリシティー・クリエイティヴ・ディレクター)
 ラテン音楽→スパニッシュ混血美人という図式は、日本人の民俗的願望かもね by 河村要助(かわむらようすけ・イラストレーター)
 いい女とは傷つかねばならない運命にあるのだよ by 世良譲(せらじょう・ピアニスト)
 ぼくの愛したかった女たち by 式貴士(しきたかし・SF作家)
 いつも明日の天気を気にしているチルミイ by ジョージ秋山(あきやまじょーじ)
荒木清順になったアタシの撮影日記より by 荒木経帷
編集後記「さて、3冊目はどんな雑誌か


ページの先頭へ
01 ブルータス1980年8月号第1巻第2号
(表紙デザイン・ by 新谷雅弘)