「シュピオ」の前身雑誌「探偵文学」は、1935年3月に探偵文学社から創刊。
1935年12月に発行所が「探偵文学社」から「学芸書院」さらに「古今荘」に移る。
1937年1月に改題第一号「「シュピオ」が発行。
1938年4月廃刊。
なお、誌名はロシア語で探偵を示す「シュピオン」から採られたとされている。
「シュピオ」1937年5月号は直木賞記念号(1937年2月に木々高太郎が『人生の阿呆』で探偵小説として初の直木賞を受賞)。
  
(一覧へ)
【収録作品】

宣言昭和十二年一月 by 海野十三・小栗虫太郎・木々高太郎
DE PROFUNDIS by 古城厚親
忘られし畫像 by 宮下八枝子
記念號讀後感 by 四十三氏 → (注)「シユピオ直木賞記念號の讀後感」「最近讀んだ小説についての感想」
 江戸川亂歩・辰野九紫・伊東鋭太郎・大江專一・橋本五郎・伊志田和郎・西尾正・中島親・村正朱鳥・大倉Y子・岡戸武平・大阪圭吉・水谷準・吉田貫三郎・九鬼澹・井上良夫・
 
横溝正史・山本禾太郎・妹尾アキ夫・神田澄二・城昌幸・宮下八枝子・角田喜久雄・渡邊啓助・保篠龍緒・荻一之介・海野十三・大慈宗一郎・山下平八郎・左頭弦馬・伴白胤・
 淺野玄府・久生十蘭・延原謙・川崎備寛・西田政治・式場隆三郎・失名・平塚白銀・酒井嘉七・水上呂律・大下宇陀兒・田中早苗
移植毒草園 by 秋野菊作
標金事件そのほか by 海野十三
月評「おゝ探偵小説よ」 by 中島親
直木賞賞金の支途 by 木々高太郎
諸家作品録
 江戸川亂歩・海野十三・蘭郁二郎・大下宇陀兒・久生十蘭・木々高太郎・
 
横溝正史
  「三十の顔を持つた男」(『新青年』九月號)
  「夜光蟲」(『日の出』五、六月號)
  「白い戀人」(『オール讀物』臨時増刊)
  「幽靈鐵假面」(『新少年』五、六月號)
  「河童若衆」(『講談雑誌』五月號)
  「風見鷄の下」(『モダン日本』五月號)

 甲賀三郎・水谷準・伊吹浩・渡邊啓助・大阪圭吉・保篠龍緒・鈴木賢・時岡壽雄・植村章太郎・酒井嘉七・前田巍・下斗健作・延原謙・北町一郎
 城昌幸・乾信一郎・木蘇穀・古城厚親・宮下八枝子
本誌の投稿について by シュピオ編輯部
探偵春秋六月號(広告)
広告
 江戸川亂歩著「緑衣の鬼」
 木々高太郎著「夜の翼」
 
横溝正史の快心作「眞珠郎」
共同雑記 by 海野十三・木々高太郎・小栗虫太郎



02 シュピオ1937年6月号第3巻第5号
(表紙・)