![]() |
「奇譚(きだん)」は、奇譚社から1939年20年1月に創刊された(発売は博文館)。 編輯兼發行人は横溝武夫(横溝正史の異母弟)。 (注1)奥付第一巻第四號 → 第一巻第五號のミス。 (注2)291-294ページ欠け。 |
【収録作品】 扉 風流一口噺「なぞ合あわせ」「初松魚(はつがつお)」「言葉とがめ」「下女(げじょ)」「象」 演藝拍子木 映寫幕(スクリーン・ゴシツプ) 魔法の國 by 天城勝彦 小噺選集「河童(かっぱ)」 by 選者・野村無名庵 お便利帖「東京附近ハイキング時間表」 → 前半3ページ分欠け 傑作讀切「黄金呪縛(こがねしばり)」 by 野村胡堂・中一彌(畫) 神出鬼没・怪奇冒險「蟷螂男(かまきりおとこ)」 by 志羽慧四郎・嶺田弘(畫) 江戸巷談・義賊捕物「靄隱れ(もやがくれ)小僧」 by 目黒麥男(作)・坪内節太郎(畫) ユーモア・親心子心「息子の嫁」 by 岡成志・津田堯(畫) 顎十郎捕物帖(第五話)「堺屋騒動」 by 六戸部力・今村恒美(畫) 落花狼藉・因果奇譚「江戸女双六(えどおんなすごろく)」 by 佐山英太郎・嶋司郎(畫) 怪奇長篇「髑髏檢校(どくろけんぎょう)」(第五回) by 横溝正史・吉田貫三郎(畫) 得戀失戀・哄笑合唱「初戀行進曲」 by 崑野汎・横井福次郎(畫) 千里の虎「片戀(かたこい)仁義」 by 谷屋充・布施長春(畫) 爆笑金状騒動「伸びた大黒(だいこく)」 by 小此木禮助・霜野二一彦(畫) 明朗青春コント「二人は若い」 by 中谷輝雄・高井貞二(畫) 讀切長篇漫畫笑説「風雲兒正雪(しょうせつ)」 by 片岡敏夫(作・画) 名作物語 長谷川伸原作「一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)」 by 柊襄介・中一彌(畫) 瀬戸英一原作「二筋道(にすじみち)」 by 奥村五十嵐・富永謙太郎(畫) 櫻井忠温原作「肉彈(にくだん)」 by 長野邦雄・村上松次郎(畫) アレキサンドル・デユーマ原作「巖窟王」 by ・靖田與志・松野一夫(畫) 男は度胸・女は愛嬌「腕くらべ艶(あで)くらべ・錦上花模様大特輯」 鐵火往來「不死身の伊佐太郎」 by 陸直次郎・坪内節太郎(畫) 愛國女性の誠心「血飛沫(しぶき)シベリアお雪」 by 原圭二・吉邨二郎(畫) → 最終1ページ欠け 野狐三次義侠の抜讀(ぬきよみ)「江戸の華火消の達引(たてひき)」 by 神田ろ山・近藤紫雲(畫) 維新秘史「河童小僧」 by 伊藤松雄・木俣清史(畫) 純情武勇傳「血染(ちぞめ)の飛行」 by 安積大七(あさかだいしち)・新井五郎(畫) 大岡裁判・美女の一念「音羽小町(おとわこまち)」 by 美川林山・矢島健三(畫) 滑稽新講談「艶麗美人くらべ」 by 葵錦城 連載マンガ講談「えどまへ鐵火哥兄(あにい)」(第五回) by 横井福次郎(画) 青年雄飛問答 by 解答擔任・田原春次 ポケツト落語「がつちり床屋」 by 眞野平助 懸賞マンガ『3』は何か 滑稽珍論「奇譚くらぶ」 いがくり譚介お手柄帳「失くなつた(なくなった)財布−果して犯人は誰か?−」 東西ユーモア小噺「純なる娘」「大工の口癖」「名人綺談」 風俗紀録「面白川柳傑作集(どれもこれもしゃくなへなぶり)」 九星運氣 諸國夜話「小夜の中山・夜泣石(よなきいし)」 戀の傳説「佐渡の姫名草(ひめなぐさ)」 珍談世界版(あちらのニユース) 懸賞詰將棋 by 六段・建部和歌夫 將棋漫談 by 棋好子 漫画 風流無慘 「幽靈と傘」「禁煙」「百發百中」 by かつら・たろ(画) 「節約」「灸、点」「肥料「怪魚」」 by 益子善六(画) おい早くしろ by しげる(画) 「アマイモノハドウモ」「テニスラケツトの利用法は?」 by 矢崎茂四(画) 当世犬気質 by 小関まさき(画) 落花(らくか)の舞 by 『講談雑誌五月號』「村松梢風鐵面切孫六」より 獨逸(ドイツ)將校の英國脱出記 by 『新青年五月號』より 維新秘話「弱蟲南洲」 by 『譚海五月號』より ピケツト老大佐が語る「灰色熊の母性愛」 by 新少年四月號『生きよ仔熊』より 大豪雷電爲右衞門 by 『野球界五月號』より 笑話「無理もない」「相場」「大發見」「どちらが?」「研究第一」 面白珍ニユース「馬鹿と利口と」「教會映畫」 江戸小噺「能書(のうがき)」「赤い雪」「種痘(ほうそう)」 奇譚六月號「全部讀切傑作小説集」予告 二大讀物 髑髏檢校 by 横溝正史 顎十郎捕物帖 by 六戸部力 農業世界五月號(広告) 編輯後記「きだん・まんざい」 |
奇譚1939年5月号第1巻第5号 (表紙・「罌粟」 by 鴨下晁湖) (表紙・「黄金呪縛のお美保」 by 中一彌) |