「改造」は、改造社から1919年に創刊された社会主義的な評論を多く掲げた総合雑誌。
1955年廃刊。

(注)乱丁(?)(ノンブルがシリアルになっていない、ページ番号が三部構成になっている) : 本文の構成(1〜119・1〜206・1〜189)


【収録作品】

巻頭言「緊縮を徹底的に斷行すべし」
如何なる小作法を制定すべきか by 末弘嚴太郎
米國資本主義の暗影−獨占資本の矛盾− by 小島精一
啓蒙文學論 by 三木清
嫌惡すべき學界の一傾向 by 河合榮治郎
「ドイチッエ・イデオロギイ」とマルクス社會學 by 加田哲二
第二貧乏物語第六回 by 川上肇
提案書に現はれた『新勞農黨』の本質 by 山川均
最近勞働運動の大勢 by 赤松克麿
政局展望台 by 馬場恒吾
政・民何れが勝つか
 兩派伯仲か by 清瀬一郎
 政民所を換へん by 緒方竹虎
 民政黨に勝目 by 山川均
 民政黨多數を得ん by 吉野作造
 民二八〇、政一七〇 by 馬場恒吾
 民政黨の勝利は確實 by 河野密
 與黨の政策如何による by 松木幹一郎
 引續き政局不安定 by 赤松克麿
 兩派とも大差なし by 山根眞治郎
 政、民何れも勝たぬ by 武藤山治
緊縮・金解禁
 緊縮・解禁政策の勞働階級に及す影響 by 高橋龜吉
 一般會計歳出を十億四千万圓に減ずる具體案 by 石橋湛山
 緊縮節約額の用途と其の是非−政府の惱む現下の三大問題− by 前田繁一

犯罪小説
 殺された天一坊 by 濱尾四郎
 キエフ大劇場の暗殺 by 林房雄
 
寄木細工の家 by 横溝正史
東京帝國大學論 by 青野季吉
九州炭坑街放浪記 by 林芙美子
黒人の藝術−原始への思慕− by 天宮聖之介
勞農ロシアの軍隊 by 田口運藏
文明の祟りと自然の皮肉 by 石川光春
勞働組合運動の再建と展開
 總同盟の紛爭から受ける示唆 by 加藤勘十
 産業別的鬪爭の展開 by 奥村甚之助
 左翼勞働組合是非 by 荒畑寒村
第十二回國際勞働總會 by 松岡駒吉
丸ビル附近 by 村山知義
大東京の浮浪者 by 草間八十雄
改造社航空寫眞班の活躍
次期總選擧に誰を推すか by 堺利彦・菊池寛・山川均・XXXX・細迫兼光(ほそさこかねみつ)・奧むめお・河上丈太郎・中村武羅夫・麻生久・糸井柳太郎・小泉信三・神近市子・河上肇
歴史小説「島津日向守」 by 東秀雄
貞操問題 by 米田庄太郎
超現實主義の詩論 by 春山行夫
名投手列傳 by 春日俊吉
フリードリヒスハーフエンより東京へ by 北野吉内
ツェッペリンを見る by 兼常清佐
俳句「霞ヶ浦の月−ツエツペリン伯號を見る−」 by 荻原井泉水

 獨房からの訪問客 by 明石鉄也
 とぎれとぎれの溶影 by 高橋丈雄
 二組の登場人物 by 中村正常
高千穗の歌 by 與謝野寛
霧島詠草 by 與謝野晶子
文學を包圍する速力 by 室生犀星
藝術の「社會的註文」の理論 by 湯淺芳
『嵐に立つ』を讀みて by 河上肇
穗積・宮崎兩博士遺著の新刊(承前、完結) by 福田コ三
ミユンヘン雑記 by 齋藤茂吉
蘇峰自叙傳(追憶記) by 蘇峰・コ富猪一郎

創作
 小説「モン・アミ」 by 久米正雄
 小説「燃ゆる薔薇」 by 野上彌生子
 小説「温泉宿」 by 川端康成
 小説「卍(まんじ)」 by 谷崎潤一郎
 小説「鬪ひを襲ぐ(つぐ)もの」 by 岩藤雪夫
 長篇「大地」 by 里見ク
 小説「四十八人目」 by 森田草平
 小説「狼の掟」 by ピリニヤーク作・米川正夫譯
懸賞創作募集
日本探偵小説全集全二十巻 by 改造社(広告)
 第四回配本「横溝正史集」

改造社版「日本地理大系」内容見本・豫約募集
 編輯委員の辭
  近代地理學の大衆化 by 東北大學教授・理學博士・高橋純一
  表現的科學的なる日本地理大系 by 京都帝大教授・文學博士・石橋五郎
 推薦の辭
  緻密な計畫と放膽なる實力に期待す by コ富蘇峰
  家庭的教養の書 by 大藏大臣・井上準之助
  『美しく新しい日本』の再吟味 by 文部省圖書局長・芝田徹心
  あらゆる家庭の必備品 by 菊池寛
  推薦の辭 by 第九回全國中等學校地理歴史科教員協議會
  航空寫眞班長として by 御國飛行學校長・伊藤酉夫
編輯だより



改造1929年10月第11巻第10号
(表紙・ )
 
(一覧へ)