「野性時代」は、1974年に角川書店から刊行されたエンターテイメント文芸誌。
1996年4月に休刊。
新「野性時代」は、2003年11月に新創刊され、2011年1月号に「小説 野性時代」と誌名を変えた。

(一覧へ)
【収録作品】

特別企画・カラーグラビア「邪馬台綺想曲」 by 三木淳(みきじゅん)・水谷慶一(写真)
ぼく自身のための広告(9)「光と影の島で」 by 辺見じゅん(へんみじゅん・文)・沢渡朔(撮影)
シンポジウム<古代史探訪特別版>「ヤマタイ国−わが内なる国家と民族−」
   by 松本清張(まつもとせいちょう)・藤間生大(とうませいた)・上田正昭(うえだまさあき)・田辺昭三(たなべしょうぞう)・水谷慶一(司会・構成)
新連載二大小説
 遠き落日(第一回) by 渡辺淳一(わたなべじゅんいち)・野田哲也(イラストレーション)
 ゴニラバニラ(第一回)「ひとつの道がローマに通ず」 by 舟崎克彦(ふなざきかつひこ)・久里洋二(イラストレーション)
力作中編小説
 千夜恋草 by 赤江瀑(あかえばく)
 夢の底から来た男 by 半村良(はんむらりょう)
短期連載巨編「宇宙のツァラトゥストラ(最終回)『神々の黄昏』」 by 光瀬龍(みつせりゅう)
ショート・ショート
 改善 by 星新一(ほししんいち)・和田誠(イラストレーション)
 夜ふけの公園 by 都筑道夫(つづきみちお)・山藤章二(イラストレーション)
中南米紀行「死人たちの祈り」(第一回)『インカの呼び声』 by 加藤登紀子(かとうときこ)
特集・現代の青春
 若いだけの青春ならば犬猫にもある by 五味川純平(ごみかわじゅんぺい)
 相対主義の季節 by 吉田夏彦(よしだなつひこ)
日本人の風景(9)・グラビアとエッセイ「高い家賃」 by 安岡章太郎(やすおかしょうたろう)・大谷勲(写真)
連載エッセイ
 イムジン江(カン)をめざすとき(7)「私の・歌(ノレ)・フェスティバル」 by 李恢成(りかいせい)
 日本学入門(9)「日本教・神と人U『懺悔』」 by イザヤ・パンダサン(山本七平訳)
巻頭エッセイ「客観的なものへの信頼」 by 梅原猛(うめはらたけし)
幻想博物誌(第一回)「スキタイの羊」 by 澁澤龍彦(しぶさわたつひこ)
肉体の悲しみ by 阿部昭(あべあきら)
誤訳に追われて by 小林信彦(こばやしのぶひこ)
「絶対安全」のウソ by 柳田邦男(やなぎだくにお)
安楽死など by 石坂洋次郎(いしざかようじろう)・石岡怜子(イラストレーション)
M前ランチ by 山田稔(やまだみのる)
寺間の女とタコの話 by 松谷みよ子(まつたにみよこ)
ジャック・ダニエルという男 by 島村力(しまむらつとむ)
世界史こぼれ話 by 三浦一郎(みうらいちろう)・小田桐昭(イラストレーション)
呪われたシルク・ロード by 辺見じゅん・北井一夫(撮影)
グラビア「『呪われたシルク・ロード』を追って」 by 北井一夫(撮影)
日本ノンフィクション賞・角川小説賞・野性時代新人文学賞作品決定発表 by 角川書店
 受賞の言葉 by 岡茂雄・野本三吉・赤江瀑・谷克二
 日本ノンフィクション賞
  選考経過 by 事務局
  選評
 角川小説賞
  選考経過 by 事務局
  選評
   最後まで謎を秘めた力作 by 中島河太郎
   年代を超えた人間の業を描く by 黒岩重吾
   最後まで読ませる力作 by 新田次郎
 野性時代新人文学賞
  選考経過及び選評 by 事務局
  二人への期待 by 吉行淳之介
  一貫したハンターの眼 by 開高健
  新人らしい清潔感 by 尾崎秀樹
第七回角川文庫フェスティバル当選者発表 by 角川書店
次号予告
編集後記



野性時代1975年1月号第2巻第1号
(表紙・イラストレーター by チャールズ・E・ホワイトV世)
ページの先頭へ