どんよりと澱んだ(よどんだ)ほこりっぽい空気、小さな窓から差し込む乏しい(とぼしい)光線や、乱雑に積み重ねられた箪笥や長持ちの醸し(かもし)出す仄暗い(ほのぐらい)陰が、四年ぶりに戻ってきた私を労る(いたわる)ように抱いてくれる。
蔵の中は、昔姉と遊んだ頃と少しも変っていない。
生まれついての聾唖(ろうあ)者で、胸を病んでいた美しい姉は、四年前、私の眼の前で激しい喀血(かっけつ)をした直後、あわれにもこの世を去った。
一人では何をしていても物憂く(ものうく)、味気ない蔵の中。
ふと私は、古い遠眼鏡(とおめがね)を持ちだして、こっそりと窓から外の世界をのぞいてみることにした。
だが、これがあの恐ろしい事件に私を引き込むきっかけになろうとは・・・・・・。

昭和五十六年九六月十日二十二版発行。


(注1)「蔵の中」が映画化(1981年10月公開)されるにともなってカバー絵を一新した。
    表題も「蔵の中・鬼火」と改められた。
    一新されたカバーは、1981年6月発行の17版から18版(1981年7月)まで使用された。
(注2)19版(1981年8月)から表題が「蔵の中」・カバーは酒井正気(さかいまさき)の映画ポスターを流用。
    奥付・本文は、「蔵の中・鬼火」のまま。



【収録作品】

鬼火
蔵の中
かいやぐら物語
貝殻館綺談
蝋人
面影双紙

解説 by 中島河太郎



021 蔵の中・鬼火
(カバー・西井正気(さかいまさき))
(一覧へ)