| 宝石は、1946年から1964年まで発行された日本の推理小説雑誌。 出版社は、創刊時は岩谷書店、1956年からは宝石社。 (注)271〜274ページ欠け |
![]() |
| 【収録作品】 グラビヤ「ある探偵作家の一日」 by 大下宇陀児 連載 零の焦点(第七回) by 松本清張・土井栄画(画) 悪魔の手毬唄(第十五回) by 横溝正史・村上松次郎(画) 死絶えた家に少年ひとりのこる by 木々高太郎・霜野二一彦(画) 無題 by R 私は死んでいる by 多岐川恭・松野一夫(画) 無題 by R 尊像紛失事件 by 戸板康二・神保朋世(画) → (注)「雅楽(がらく)丈探偵手柄話」(第二話) 無題 by R 男の世界 by 宮野村子・都竹伸政(画) 無題 by R Juke・box(ジューク・ボックス)(第六話)「金髪娘」 by 鹿島孝二・中野淳(画) 無題 by R 宝石−週刊朝日共同募集探偵小説・佳作作品 二つの遺書 by 伊吹わか子・斎藤三郎(画) 無題 by R 悪魔の掌の上でby 樹下太郎・久米宏一(画) 無題 by R 埋葬班長 by 膳哲之助・笠井一(画) 無題 by R 内外切抜き帳 宝石クラブ ふらんす小咄集「習慣」「靴のせい」「くせ」「むかでの靴」「申告に及ばず」 MUSIC SPORTS T.V. REORD STAGE あれこれ始末書(3)「噫・綴方教室」 by 徳川夢声・長新太(画) 探偵小説三十五年(31) by 江戸川乱歩 探偵小説辞典(?) by 中島河太郎 → 欠け ヒッチコックを訪ねて−最新作『めまい』を観る− by 伊勢壽雄 トランプ・パズル by 藤村幸三郎 「共犯者」合評会−原作者からスタアまで−@竹葉亭 by 松本清張・田中重雄(監督)・塚口一雄(企画)・高岩肇(脚本)・俳優(根上淳、高松英郎、叶順子)・加賀四郎(宣伝部長)・江戸川乱歩・城昌幸 まえがき by R ヒッチコック・ミステリーズ 殺してごらん by C.B.ギルフオード・田中潤司(訳)・油野誠一(画) 無題 by ヒッチコック 二十五語以内で by ジエイ・フオルブ・砧一郎(訳)・吉原澄悦(画) 無題 by ヒッチコック すんでの事で! by O.H.レスリー・長谷川修二(訳)・太田大八(画) 無題 by ヒッチコック 人形はささやく by ロバート・アーサー・村上啓夫(訳)・市川禎男(画) 無題 by ヒッチコック 江戸川乱歩賞入選作選考事情とその選評 報告と感想−選考報告・私の選評− by 江戸川乱歩 新しい文章の魅力 by 荒正人 乱歩賞選考感想 by 大下宇陀児 やつと一つあつた by 木々高太郎 乱歩賞選考後記 by 長沼弘毅 宝石の文化史(16)「エメラルド」(T) by 春山行夫 男のオシャレ「革細工小もの」 by 椿八郎 シネ・ガイド「絶体絶命(仏)」「サレムの魔女(米)」「手錠のままの脱獄(米)」「ロミー・シュナイダー登場」 by 双葉十三郎(ふたばじゅうざぶろう) 座談会「スピード・科学・ミステリー」 by 桶谷繁雄・木々高太郎・江戸川乱歩 江戸川乱歩賞入選発表と来年度募集 風流遠眼鏡「明察神のごとし」「こうのとりは何度訪れる」「触らぬ神に祟りなし」「なかるべかりしもの」「すると、連れは・・・・・・」「洗濯だらい」 探偵小説年鑑1958年版(広告) 支那扇の女 by 横溝正史 別冊宝石81号「世界探偵小全集」予告 編集後記 by 江戸川乱歩 |
| 宝石1958年11月号第13巻第14号 (表紙・「秋」 by 斎藤清(版画)) |