![]() |
| 宝石は、1946年から1964年まで発行された日本の推理小説雑誌。 出版社は、創刊時は岩谷書店、1956年からは宝石社。 (注)169〜172ページ欠け |
| 【収録作品】 グラビヤ アメリカ探偵作家クラブ例会スナップ集 ある日の探偵作家 by 楠田匡介・江戸川乱歩・加藤玲子・朝山蜻一・大河内常平・木々高太郎・千代有三@未来劇場 連載 悪魔の手毬唄(第十二回) by 横溝正史・村上松次郎(画) 成吉思汗の秘密(第四回) by 高木彬光・山崎百々雄(画) → 次号完結 読切連載(第三作・最終回)「黒いエース」 by 高城高・太田大八(画) 無題 by R 南方戦記余聞「スーツ・ケース」 by 玉川一郎・三井永一(画) 沼の中の家 by 楠田匡介・斎藤三郎(画) 無題 by R 謙信の死 by 伊東詢・中尾進(画) 歴史小説と推理小説 by 木々高太郎 仕掛花火 by 菱形伝次・都竹伸政(画) 無題 by R Juke・box(ジューク・ボックス)(第三話)「女爭い」 by 鹿島孝二・中野淳(画) 挑戦探偵小説「薔薇莊殺人事件」 問題篇 by 鮎川哲也(出題者)・花森安治(解答者)・霜野二一彦(画) なかがき by R 解答者 by 花森安治 出題者解決篇 by 鮎川哲也 チャンドラー以後のハードボイル派についてド by 大藪春彦 MUSIC STAGE SPORTS T.V. 探偵小説辞典(?) by 中島河太郎 → 欠け 探偵小説三十五年(28) by 江戸川乱歩 内外切抜き帳 宝石クラブ ヒッチコック・ミステリーズ ガラスの橋 by ロバート・アーサー・田中潤司(訳)・池田仙三郎(画) 亡霊 by ドナルド・ホーニグ・佐伯新一郎(訳)・永田力(画) 庭の花 by マーチン・ブルック・妹尾韶夫(訳)・油野誠一(画) フイリシアの棺 by マイクル・ズロイ・宇野利泰(訳)・吉原澄悦(画) 双生児(ふたご)の相続人 by C.B.ギルフォード・村上啓夫(訳)・松野一夫(画) 宝石の文化史(13)「サファイア」(U) by 春山行夫 日本の人魚 by 内田恵太郎(九大教授) 徹底的欺瞞者 by 角田実・鮎川万(画) 男のオシャレ by 椿八郎 シネ・ガイド「吸血鬼ドラキュラ(英)」「ゴーストタウンの決闘(米)」「先生のお気に入り(米)」「最後の接吻(米)」 by 双葉十三郎(ふたばじゅうざぶろう) 新刊展望台「岩下俊作著『繩(なわ)』・松本清張著『黒地の絵』・日本探偵作家クラブ編『探偵小説年鑑』・今日出海『酔いどれ船』・多岐川恭著『氷柱』・坂口安吾/高木彬光著『樹のごときもの歩く』」 by 小城魚太郎 座談会「シムノンの人と映画−殺人者に罠をかける鑑賞座談会−」 by 植草甚一・双葉十三郎・江戸川乱歩 ふらんす小咄集「比例」「場所さえなければ」「容れものだけ」「それほど利くなら」「氷上の乱舞」「とんだ傷」「二人坊主」 昭和三十四年度短篇探偵小説募集 別冊宝石77号「世界探偵小説全集」(広告) 探偵小説年鑑1957年版(広告) 迷路荘の怪人 by 横溝正史 探偵小説年鑑1958年版(広告) 支那扇の女 by 横溝正史 宝石社既刊案内(広告) 横溝正史読本 編集後記 by 乱歩 |
| 宝石1958年8月号第13巻第10号 (表紙・ by 斎藤清(版画)) |