宝石は、1946年から1964年まで発行された日本の推理小説雑誌。
出版社は、創刊時は岩谷書店、1956年からは宝石社。


(注)187〜190ページ欠け


(一覧へ)
【収録作品】

グラビヤ
 ミステリー誌紹介「MYSTERY MAGAZINEコレクション」 by 田中潤司(解説)
 探偵作家捕物控 by 名和弓雄考証
 座談会「財界の巨頭探偵小説を語る」 by 原安三郎・水野成夫・長沼弘毅・江戸川乱歩
連載
 成吉思汗の秘密(第一回) by 高木彬光・山崎百々雄(画)
  無題 by R
 零の焦点(第三回) by 松本清張・土井栄(画)
 悪魔の手毬唄(第九回) by 横溝正史・村上松次郎(画)
人間の死はすべて他殺 by 木々高太郎・松野一夫(画)
 無題 by R
道化師の檻 by 鮎川哲也・都竹伸政(画)
 無題 by R
孤独な殺人者 by 土屋隆夫・亀山博(画)
 無題 by R
黒い木の葉 by 白家太郎(しらがたろう)・高井寛二(画) → (注)「白家太郎」は多岐川恭の筆名
 無題 by R
狩衣の血をなめる女 by 藤井千鶴子・吉原澄悦(画)
 無題 by 木々高太郎
Juke・box(ジューク・ボックス)(第二話)「月にうたう」 by 鹿島孝二・中野淳(画)
 無題 by R
空家 by 渡辺啓助・霜野二一彦(画)
 無題 by R
宝石−週刊朝日と共催短篇探偵小説募集規定
江戸川乱歩賞長篇探偵小説募集
SPORTS
STAGE
T.V.
MUSIC
ふらんす小咄集「遠因」「そうとは知らず」
シネ・ガイド「女は一回勝負する(仏・映配)」「非常(仏・東和映画)」「パリの休日(米・松竹)」 by 双葉十三郎(ふたばじゅうざぶろう)
新刊展望台「
横溝正史著『不死蝶』・渡辺啓助著『渡辺啓助集』・島田一男著『幻の街』・大坪砂男著『愉快な悪人』」 by 小城魚太郎
座談会「財界の巨頭探偵小説を語る」 by 原安三郎(日本化薬社長)・水野成夫(国策パルプ社長)・長沼弘毅(公正取引委員会委員長)・江戸川乱歩
探偵小説辞典() by 中島河太郎 → 欠け
探偵小説三十五年(25) by 江戸川乱歩

宝石の文化史(10)「ルビー」(X) by 春山行夫
男のオシャレ「背広服の型」 by 日影丈吉
海外名作
 一番バス
九時間遅れ by ハーバート・ブリーン・砧一郎(訳)・太田大八(画)
 笑う像 by メイ・フットレル・山田摩耶(訳)・斎藤三郎(画)
  RUBRICK「フットレルについて」 by R
 あつた筈の家 by ジャック・フットレル・長谷川修二(訳)・斎藤三郎(画)
シヤアロック・ホオムズと犬(四・未完) by 長沼弘毅
降誕祭の奇蹟 by 玉川一郎・鮎川万(画)
科学小説二題
 ボッコちやん by 星新一
  無題 by R
 空への門 by 星新一
座談会「文壇の探偵小説論争」
 前書き by R
 ノンプロ探偵小説論 by 中村真一郎
 これからの探偵小説 by 有馬頼義
 探偵小説に知性を by 松本清張
 スリラー映画・何故つまらない(の一部) by 松本清張
 文壇外文学と読者 by 荒正人
 推理小説の独創性 by 松本清張
内外切抜き帳
宝石クラブ
『樹のごときもの歩く』懸賞選評 by 高木彬光
詰碁新題 by 八段・前田陳爾
詰連珠新題 by 八段・萩原素石
編集後記 by 乱歩



宝石1958年5月号第13巻第6号
(表紙・ by 杉本直也)