![]() |
| 宝石は、1946年から1964年まで発行された日本の推理小説雑誌。 出版社は、創刊時は岩谷書店、1956年からは宝石社。 |
| 【収録作品】 グラビヤ「深夜・犯罪を獵る−江戸川乱歩・島田一男パトロール・カー同乗記−」 スリラー漫画 by 伊藤逸平(編) サイレント by チヤールズ・アダムズ(画) 「子供嫌い」「反乱」 by ロナルド・シール(画) ニコチン中毒 by ポリス・アルチーシエフ(画) 見つめる彼 by アブナー・デイーン(画) ロバート・オズボーン → 未掲載 二大連載 悪魔の手毬唄(第二回) by 横溝正史・村上松次郎(画) 樹のごときもの歩く(第二回) by 坂口安吾・三芳悌吉(画) → (注)坂口安吾の未完作「復員殺人事件」を改題、後半部(第5回〜第8回)を高木彬光が書き継ぐ。 電話事件 by 加田伶太郎・柏木三生(画) 文壇本格派 by R 月蝕に消ゆ by 鷲尾三郎・亀山博(画) トリック発明家 by R 若き税務署員の死 by 長谷健・久米宏一(画) 諷刺犯罪小説 by R 四次元の目撃者(前篇) by 高木彬光・土井榮(画) 宙にひらく扉 by R 特撰随筆 猫雜筆 by 乾信一郎・村上松次郎(画) 火星人の空間ステーション−人工衛星の空想から実現へ− by 原田三夫(宇宙旅行協会理事長) ある脱獄−刑務所奇談− by 楠田匡介 UFOに乗つたという四人 by 北村小松 → (注)目次のタイトルは「UFOに乘つたという男」 スリラー漫画について by 伊藤逸平 パリの夜にきく話(一)「女の海」 by 薩摩治郎八・徂徠匡男(画) 古典鑑賞「セメント樽の中の手紙」 by 葉山嘉樹・鈴木清衛(画) プロレタリア怪奇文学 by R SPORTS T.V. MUSIC STAGE 対談「ヴァン・ダインは一流か五流か」 by 小林秀雄・江戸川乱歩 海外名作 スレドニ・ヴァシュタール by サキ・宇野利泰(訳)・玉置正敏(画) 「奇妙な味」の一例 by R 完全犯罪 by ベン・レイ・レドマン・村上啓夫(訳)・高井寛二(画) どんづまりの探偵小説 by R 船室B十三号 by ジヨン・ディクスン・カー・田中潤司(訳)・永田力(画) 人間消失奇談 by R 座談会「物理学者『探偵小説』を語る」 by 辻二郎(工学博士)・坪井忠二(理学博士)・和達清夫(理学博士)・江戸川乱歩・木々高太郎(司会) 宝石の文化史(2)「宝石の魔力」 by 春山行夫 男のおしやれ by 長谷川修二・鮎川万(え) 宝石クイズ by 高木重朗 アンケート「探偵小説各人各説」 by 佐藤観次郎・古畑種基・高木健夫・坂西志保・中川善之助・戸川貞雄・式場隆三郎・今官一・飯島正 探偵小説月評 by H.M 探偵小説辞典(56) by 中島河太郎 探偵小説三十五年(17) by 江戸川乱歩 深夜・犯罪を獵る−パトロール・カー同乗記− by 江戸川乱歩 長篇連載「魔術師」(第一回) by サマセット・モーム・田中西二郎(訳)・油野誠一(画) モームの怪奇小説 by R 扉「覆面時代のエラリー・クイーン」 クリスティーの訪米 芸術的殺人鑑賞会 昭和三十三年度短篇探偵小説懸賞募集 江戸川乱歩賞長篇選考の遅延についてお詫び by 江戸川乱歩 書下し長篇探小説全13巻(広告) 仮面舞踏会 by 横溝正史 宝石増刊「エロティックミステリー」第12巻第11号(広告) 横溝正史 1957年版探偵小説傑作選(広告) 迷路荘の怪人 by 横溝正史 横溝正史読本「獄門島・黒猫亭事件・恐ろしきエイプリルフール・蝋美人・廃園の鬼」(広告) 宝石社刊(広告) 惡魔が来りて笛を吹く by 横溝正史 編集後記 by 江戸川乱歩 |
| 宝石1957年9月号第12巻第12号 (表紙・ by 棟方志功(画)) |