【収録作品】 扉の詞「建艦にも勝つべし」 by 渡部菊二(カツト) 巻頭の詞(ことば)「米・英を世界の地圖より抹殺せよ」 by 本誌記者 國民詩(一)「日はのぼる」 by サトウ・ハチロー・三芳悌吉(カツト) 知つておきたい科學の話題 有線電信の話 by 遞信省技師・吉見惣一 ラジオの話 by 日本放送協會・杉本勝策 無線電信の話 by 遞信省工務局・般若太郎 寫眞電送の話 by 日本放送協會・長友俊一 陸軍少年通信兵學校見學記 by 特務記者・雨宮一郎 模寫電信の話 by 遞信省工務局・國廣和作 放送電波管制の話 by 遞信省工務局・鈴木義雄 トピツク ラジオ・ゾンデとは ラジオ・ビーコン航空無線通信とは 掌篇(しょうへん)逸話「煙から生れた輕氣球」 良書だより「福田三郎(文)・齋藤長三(畫)『お話どうぶつゑん』・和田龜治(著)『陸軍魂』・下村湖人(著)『續次郎物語』・富田常雄(著)『姿三四郎』」 日本歴史の回顧(一)「國難撃攘記」 by 風間泰男・木俣清史(畫) 醫學放談(一)「打診問答」 by 友井敏男・丸茂文雄さし繪 大懸賞當選者發表 → 欠け 科學おもしろ圖書館 二色口繪「技術部隊の任務」 by 長野邦雄(編)・飯塚羚兒(畫) 青年工作教室「實體寫眞の作り方」 by 高田二郎 東京陸軍航空學校見學記 by 小川哲男(畫と文) 明朗綺譚(きだん)「もくねぢ」 by 海野十三・高井貞二(畫) 傳記小説「熱血海に生く(いく)−依岡省三(よりおかしょうぞう)物語−」 by 大庭鐵太郎・丸茂文雄(畫) 海洋小説「船乘り(ふなのり)第一課」 by 梶野悳三・富永謙太郎(畫) 現代小説「若き日の唱和」 by 山岡莊八・中一彌(畫) 讀者慰安大懸賞新題發表 ラジオロケーター 寒暖計の話 針金の効用 農業世界十二月號(広告) 新青年新年號(広告) 講談雑誌一月號(広告) 裸體武士道 by 横溝正史 |
譚海1943年1月号第24巻第1号 (表紙・「富士」 by 岡田紅陽(撮影)) |
「譚海」は、博文館から「少年少女譚海」として1920年1月に発行された児童文学雑誌。 1940年1月号(第二十一巻第一号)から「科学と国防 譚海」と誌名が変更された。 1944年3月(第二十五巻第三号)で廃刊。 (注)127〜128欠け。 |
![]() |