「譚海」は、博文館から「少年少女譚海」として1920年1月に発行された児童文学雑誌。
1940年1月号(第二十一巻第一号)から「科学と国防 譚海」と誌名が変更された。
1944年3月(第二十五巻第三号)で廃刊。

譚海1941年1月号第22巻第1号
(表紙・by 畫光社(着色))
(一覧へ)
【収録作品】
困苦の有難味(ありがたみ) by 海軍大將・高橋三吉・鈴木朱雀(畫)
戰場科學「鐡と兵隊」 by 陸軍少佐・莊司武夫
くろがねの守りは固し by 清閑寺健・譚海記者
宣撫(せんぶ)班員の手記 by 赤川武助
電撃戰の花形「ドイツ落下傘部隊はかうして訓練された」 by 陸軍航空本部嘱託・山崎唯男
戰時常識「カムフラージ問答」 by 青木等
日常科學「面白よもやま座談會」 by 富塚清(工學博士)・森銑三(歴史家)・横山隆一(漫畫家)・林髞(醫學博士)・海野十三(科學小説家)・高良富子(女子大學教授)
口繪「漁村の曙(あけぼの)」 by 三芳悌吉(畫)
新春漫畫展 by 合作(小川哲男・大野鯛三・山川哲・志村つね平)
初春(はつはる)大懸賞
新作落語「お年賀」 by 曉亭夢助・南よしろ(畫)
發明ニユース「新式パノラマ鏡(きょう)」「二つハンドル」「對空射撃練習機」「英國苦肉の發明」
面白常識問答
譚海十一月號募集の愛讀者慰安大懸賞當選者芳名
先驅者繪物語
 無名の贈物おくりもの by 高木清(畫)
 最初の種痘 by 中一彌(畫)
 種子島(たねがしま)由來 by 羽石弘志(畫)
 烏の暗示 by 神保朋世(畫)
 襲はれた寫眞師 by 木俣清史(畫)
偉大なる母の役目「下水の行方(ゆくえ)をさがす」 by 松下井知夫(文・畫)
雪と鬪ふ人々 by 島田隆司
滿洲義勇隊繪だより「めくらの雉」「黄金(こがね)の塔」「氷でヤケド」「犬と義勇兵」 by 阪本牙城
佐伯(さえき)博士の榮養學校訪問 by 小川哲男(文・畫)
科學探訪「すばらしい燃料天國」 by 加持梧郎
音を罐詰にする苦心 by 東京中央放送局・小山一郎
青年手工教室「趣味の晴雨計『照降人形(てりふりにんぎょう)』の作り方」 by 坂根つや子
冬山登山心得(こころえ) by 春日俊吉
街の問答「お豆腐はどうして出來る」 by 川路映一
現代小説「佳き日の雨」 by 山岡莊八・高木清(畫)
現代小説「四人の出發」 by サトウハチロー・中一彌(畫)
現代小説「母の日月(じつげつ)」 by 冨田常雄・田口邦於(畫)
科學未來戰「地球要塞」(第六回) by 海野十三・飯塚羚兒(畫)
海洋冒險「南海の太陽兒」(第三回) by 横溝正史・玉井コ太郎(畫)
十三日の金曜日を嫌ふのは
可哀さうなキリンの子
科學「レンズの不思議」
冬を利用するもの
陸軍の星章(せいしょう)の起り「軍人勅諭の表象」
音の不思議
軍艦と汽船とでは、噸數の計り方がちがふと言ひますが、それはどんな風にちがふのでせうか
漫画
 眼醫者の by 井崎かずを(画)
 バス停留場前の家 by 西塔子郎(画)
 旦那(だんな)のお年玉 by 佐藤利夫(画)
 工場街(こうじょうがい)の漫才 by 松下井知夫(画)
 新體制のお飾り by 芳垣青天(画)
 體位向上の春 by 小川哲男(画)
野球界一月第二號「相撲讀物號」(広告)