![]() |
「譚海」は、博文館から「少年少女譚海」として1920年1月に発行された児童文学雑誌。 1940年1月号(第二十一巻第一号)から「科学と国防 譚海」と誌名が変更された。 1944年3月(第二十五巻第三号)で廃刊。 |
【収録作品】 口繪 無双の烈槍れっそう by 羽石弘志(はねいしひろし・畫) 失はれた寶冠の謎 by 松野一夫(まつのかずお・畫) 決死の空中戰 by 飯塚羚兒(いいづかれいじ・畫) 獅子奮迅 by 神保朋世(じんぼともよ・畫) ほとばしる日本魂(やまとだましい) by 柿原輝行(かきはらてるゆき・畫) 待つてゐた陷穽(おとしあな) by 中一彌(なかかずや・畫) 血涙(けつるい)の鐵拳 by 金子茂二(かねこしげじ・畫) 惡人輩(あくにんばら)の罠に落つ(おつ) by 玉井コ太郎(たまいとくたろう 有) 大評判漫画學校 「ローラー・スケート」「拾つたお禮」「番犬」 by 廣瀬しん平(画) 「練習が大切!」「ナフタリン」「兄さん(にいさん)はつよいサ」 by よしろ(ヱ) 「未来の名探偵」「罪な影法師」 by 今村つとむ(画) 新しい商賣 by かづみ(画) トーキー映画陷「のんきな医者」 by 岡けんぢ(画) 連載長篇小説「名作鞍馬天狗」 by 大佛次郎・岩田專太郎(畫) 復讐美談「若様拳鬪家」 by 雜賀健(さいがけん)・柿原輝行(かきはらてるゆき・畫) 怪魔出没「血風播磨灘(はりまなだ)」 by 村上元三(むらかみげんぞう)・神保朋世(じんぼともよ・畫) 海洋戰爭小説「南進義勇隊」 by 福永恭助(ふくながきょうすけ)・村上松次郎(畫) 池田大助功名帖「覆面の敵」 by 野村胡堂(のむらこどう)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫) 社會小説「無頼街(ぶらいがい)の侠兒」 by 大林清(おおばやしきよし)・金子茂二(かねこしげじ・畫) 仁侠講談「大前田英五郎」 by 黒部溪堂(くろべけいどう)・中一彌(なかかずや・畫) 感激實話「空の雪辱(せつじょく)」 by 赤川武助(あかがわぶすけ) 武勇講談「劍聖柳生十兵衞」 by 小島健三(こじまけんぞう)・新井五郎(あらいごろう・畫) 連載漫画「親分子分」 by 新關健之介(しんぜきけんのすけ・作画) 大冒險小説「魔境三千哩(マイル)」 by 木村莊十・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫) 武家物語「足輕槍一筋」 by 山本周五郎(やまもとしゅうごろう)・羽石弘志(はねいしひろし・畫) タンカイグラフ「未來戰の新武器」 旋廻水雷の猛襲撃 對空有鈎彈(ゆうこうだん)の猛威力 水陸兩用流線タンクの敵前渡河(とか) 最新式地下飛行場の設備 消耗戰の威力礫彈砲(れきだんほう) タンカイ映畫の頁 不知火若衆(しらぬいわかしゅ) by 本郷秀雄(ほんごうひでお・主演)・松竹 謳へ春風(はるかぜ) by 片岡千恵藏(かたおかちえぞう・主演)・日活京都作品作品 南風(なんぷう)薩摩歌 by 市川右太衞門(いちかわうたえもん・主演)・新興京都作品 京人形異變 by 主演(高勢實乘(たかせみのる)、鳥羽陽之助(とばようのすけ))・日活京都作品作品 壹千名特別大懸賞 感激秘話「男の友情」 by 早乙女武(さおとめたけし) 遊戯室 譚海川柳 新作落語「うそ試合」 by 河童太郎(かっぱたろう) 特輯大讀物「武侠冒險大特輯」 義劍侠劍「天保三劍士」 by 山岡莊八(やまおかそうはち)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫) 侠盗ルパン「怪紳士」 by モーリス・ルブラン(原作)・保篠龍緒(ほしのたつお・譯)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫) 愛國熱血小説「大空の血鬪」 by 長野邦雄・飯塚羚兒(畫) 海島探檢「塔中の怪」(第三回?) by 押川春浪(おしかわしゅんろう)・松野一夫(まつのかずお・畫) 新少年七月増大號(広告) 大熱狂の六大長篇 幽靈鐵仮面 by 横溝正史 |
少年少女譚海1937年7月号第18巻第7号 (表紙・ 「山登り」 by 寺内萬治郎(筆)) |