「譚海」は、博文館から「少年少女譚海」として1920年1月に発行された児童文学雑誌。
1940年1月号(第二十一巻第一号)から「科学と国防 譚海」と誌名が変更された。
1944年3月(第二十五巻第三号)で廃刊。


(一覧へ)
【収録作品】

口繪
 加藤清正猛虎退治 by 玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
 浦鹽灣頭(うらじおわんとう)の偉觀 by 飯塚羚兒(いいづかれいじ・畫)
 惡漢の正體 by 山本周五郎(やまもとしゅうごろう・原作)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
 火花を散らす一騎討(いっきうち) by 小幡昌甫(おばたまさすけ・原作)・根本雅夫(ねもとまさを・畫)
 無禮な使者 by 北島洋三(きたじまようぞう・原作)・新井五郎(あらいごろう・畫)
少年少女知識グラフ
 「英濠飛行競争に優勝したスコツト機」「女流訪滿飛行成功」「大空の護り防空塔」「關東大演習畫報」「照明魚雷の發射」「死刑囚に自殺を許す」「いよいよ高山線全通」
 「完成されたパナタリウム機」「煙幕の威力」「全身楯に隱れて進む歩兵隊」潜水艇で地震の原因探檢」「廻轉翼式新型飛行機」「ホノルヽ横濱間急航新記録」「一秒間に六〇、三五四枚の撮影機」
 「オートバイの急阪登攀競爭−傾斜七十二度、長さ二千五十呎(フイト)」「飛行機格納船の活躍」「マークから見た飛行機の區別」「我國にも流線型列車−下関・東京間十四時間ー」
大評判漫畫學校
 「手袋事件」「正直」「頭ガチガフ」「象ト主人」 by 岡けんぢ(画)
 「昭坊(しょうぼう)の初夢」「無題」「お年玉」 by 解(
・画)
 「落書き」「凧」「殿様の弓術」 by 江口エグ坊(画)
 「急がば回れ」「便衣隊」「雪の門」 by 今村つとむ(画)
 「まけぎらひ」「兵營の正月」「ユキダルマ」「鼠と猫」 by 廣瀬しん平(画)
 東京に大雪が降つたら
 ペンキヤの子供のお書初(かきぞめ)
 ノツポとチビ助物語
非常時局に際して少年少女諸子に與ふ(あたう) by 軍事參議官・海軍大將・野村吉三郎(のむらきちさぶろう)・在記者(文責)
未來戰爭「極東大進軍」(第一回) by 長野邦雄(ながのくにお)・松野一夫(まつのかずお・畫)
武勇講談「名槍日本號」 by 尾澤清(おざわきよし)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
少年小説「正義の春」(第回) by 大林清(おおばやしきよし)・松野一夫(まつのかずお・畫)
友情小説「代稽古(だいげいこ)」 by 湊邦三(みなとくにぞう)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
立志美談「日本の飛行王−中島知久平(なかじまちくへい)ー」 by 六郷伸一(ろくごうしんいち)・根本雅夫(ねもとまさお・畫)
冒險小説「南方十字星」(第一回) by 山本周五郎(やまもとしゅうごろう)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
少年講談「筑紫市兵衞(つくしいちべえ)」(第
回) by 北島洋三(きたじまようぞう)・新井五郎(あらいごろう・畫)
軍鳩(ぐんきゅう)物語「翼を賭して」 by 中野義夫(なかのよしお)・安井和光(やすいわこう・畫)
兵隊物語「ボクは二等兵」(第回) 『入營初日迷ひ子(まいご)新兵の巻』 by 赤川安正(あかがわやすまさ)・岡けんぢ(畫)
戰場挿話「勇猛大佐の復讐」(第回) by 小幡昌甫(おばたまさすけ)・根本雅夫(ねもとまさお・畫)
少年小説「春きたる」 by 濱本浩(はまもとひろし)・根本雅夫(ねもとまさお・畫)
海賊秘史「海魔和蘭(オランダ)八郎」(第回) by 野村胡堂(のむらこどう)・玉井コ太郎(たまいとくたろう・畫)
一萬二千浬(カイリ)を乘切つて−義勇和爾丸(わにまる)南洋遠征の壯擧ー by 大日本東京海洋少年團長・海軍大佐・原道太(はらみちた)
柔道誌上コーチ(第
回) by 講道館六段・工藤一三(くどうかずぞう)
繪物語・海國秘史「髯の黄門旅日記」 by 南城一(みなみしろいち)
漫畫訪問「腕白ルース−燦として球史に輝く本壘打王−」 by 阪本牙城(さかもとがじょう)
日本名將繪合せカード遊び方
遊戯室「星描き競争」「さて困つた」「めくら菓子」「クロスワード」「魔法の紐」「豆リレー」
譚海川柳 by 廣瀬しん平(畫)
慰問文「東北凶災地のみなさまへ」 by 東京千代田小學校愛讀者代表
譚海社會讀本
 伏見宮殿下と舊師の一老教諭
 日本武士道を發揮した堀口公使−墨國(メキシコ)から最高勲章−
 寄せられた弔慰金を皇軍に捧ぐ殉國勇士とその妹
 不幸な母子(おやこ)を救つた情の圓タク運轉手
 これは珍しいずゐ分變つた世界各國のお正月
 病父を守つて咲く孝と侠−リヤカーよ明日(あす)はいづこぞ−
 譽れの二兵曹−扉に身を挟み部下を救ふー
 「この子を頼む」と波間に叫ぶ殉職船頭の責任感
 篤學家二題
  半纏の素人天文家−世界一の星圖を作る−
  六十四歳の老學生−孫のやうな級友と机を並ぶ−
 東西珍ニユース「お猿になつた博士」「人間ランプ」「老年團運動會」「大統領は映畫好き」
タンカイクラブ
附録
 → 欠け
 第一附録「近代科學戰双六」 by 村上松次郎(むらあみまつじろう・筆)
 第二附録「日本名將繪合せカード」 by 玉井コ太郎(たまいとくたろう・筆)
 第三附録「大空襲爆撃遊戯」 by 今村つとむ(いまうらつとむ・案)
 第四附録「新案マラソン競争遊戯」 by 編輯部案
 第五附録「猛獸狩點取遊戯」 by 今村つとむ(いまうらつとむ・案)
考へ物・一萬名大懸賞
科學の日本新年増大號(広告)
編輯室だより



少年少女譚海1935年1月号第16巻第1号
(表紙・ 「初飛行」 by 寺内萬次郎(筆))