「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。 1950年7月号が最終号。 増刊号を含めて400冊を発行。 博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。 |
【収録作品】 カメラ「オリンピツク目指して・・・・・・」 by 吉田裕彦 二色マンガ「ビル氏ブル氏軟尖なんせん二人三脚」(第三回) by ウオルター(作) 新人傑作「兜首(かぶとくび)」 by 大池唯雄・木村莊八(?・畫) 大長篇白熱佳境「特急『亞細亞』」(第六回) by 吉川英治・松野一夫(畫) 月下の亡靈 by 西尾正・茂田井武(畫) 連載長篇「魔都」(第十回) by 久生十蘭・吉田貫三郎(畫) 西洋講談「戰場愛憎奇談」 by 高木榮・高井貞二(畫) 危機一發・冒險・怪奇 窮飛逸蒋(きゅうひいつしょう) by 里木悦郎・横井福次郎(畫) 爆破前(ばくはぜん)二十五分 by 神風隼人・横井福次郎(畫) 呪ひのアイゼン by 戸張丑之助・霜野二一彦(畫) 最後の長江(ちょうこう)脱出記 by 村田孜郎・霜野二一彦(畫) 減壓乾燥室の男 by 川端勇男 謎の東洋人 by 草刈九十九・横井福次郎(畫) 戀の特種(スクープ) by 東直哉 斑(まだら)の恐怖 by イサドル・マーシヤン・吉岡龍(譯)・清水崑(畫) 相撲記者夏場所決戰座談會(第二回) by 加藤進(報知新聞社)・小山清藏(やまと新聞社)・高雄辰馬(同盟通信社)・本間俊一(中外商業新報)・小島六郎(讀賣新聞社)・江馬盛(讀賣新聞社)・河合政(朝日新聞社) 獨逸(ドイツ)の統制 by 黒田禮二 棋道半世紀(第二回) by 十三世名人・關根金次郎・清水崑(畫) 近世香具師列傳(第二回)「たかもの殉情記」 by 秘田余四郎・吉田貫三郎(畫) 戰爭と軍略(第七回)「タンネンベルヒの大殲滅戰−フランソア將軍奇想の名戰略−」 by 大場彌平 軍歌ロマンス 明治篇「懐しの軍歌縁起」 by 吉本明光 昭和篇「軍國調歌謠曲」 by 宗輪高成 外國篇「感激の一夜」 by 牛山充 珍話圖書館 奇蹟の斷食女(だんじきおんな) by アトランテイド紙 人類最期の審判 by ロンドン大學進化學教授・F.B.S.ハルデン 扉 by 近藤日出造(畫) 阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎 この月の吉凶は? by ガラ・アパラシヤ ニユース・レヴユー あぶらかだぶら by 擔當・天城勝彦 懸賞詰將棋 by 七段・塚田正夫 新映畫月旦(げったん) by 眞木潤 三階席 閑人天國 スポーツマン・クラブ スポーツ・ガイド オリムピツク ヴオガン・ヴオグ by 擔當・ミス・ハラ 阿呆宮 懸賞原稿大募集 新遊戯紹介「スペリングゲーム『ロゴス』」 by 窪苔三 古今將棋強弱論 by 大崎熊雄・清水崑(畫) 梅雨(つゆ)ぞら映畫界 by 山猫三太 聖林噂話 by W.W.ロイド 關取繁昌記(はんじょうき)(第三回)「フアンの種々相(しゅしゅそう)」 by 元太刀光・鳴門政治・清水崑(畫) 本因坊と木谷−曠世の大棋戰に因みて− by 鴻原正廣 實話「外蒙戰慄秘録」 by 角倉散兵・横井福次郎(畫) 銀幕紙芝居スターは踊る(第一話)「浮氣路景御法度(うわきはロケのごはっと)の巻」 by 濱田研二郎・横山隆一(畫) 警察に御厄介かけた話 警察に教へていたゞいた話 by サトウ・ハチロー 惡名(あくめい)時代 by 陸直次郎 交番で叱られた話 by 西村榮天 遺骨 by 楠瀬正澄 私の「義民傳」 by 片岡貢 保護室はよごれてゐた by 英百合子 深夜の誰何(すいか) by 岩田專太郎 海外新進探偵小説作家集 怪盗疑問符(クエスチヨン・マーク) by マージヤリイ・アリンガム・西田政治(譯)・松野一夫(畫) 透明人間 by ジヨン・デイクソン・カア・井上英三(譯)・山田伸吉(畫) 死刑囚 by イー・デンスフオード・妹尾アキ夫(譯)・霜野二一彦(畫) 懸賞當選作品 勤め先奇談 O.F氏の買物 by 水川秀夫・横井福次郎(畫) てんしやば奇談集 by 柿沼旗一・霜野二一彦(畫) 課長と古井戸 by 玉木周平・横井福次郎(畫) 社長の義足 by 淺田英一・近藤日出造(畫) 狂女('きょうじょ)と同棲した話 by 松山進一 人から聞いた話 仙人から聞いた話 by 富永完 破戒のモラル by 萬年更生 湖底の怪聲 by 高橋富郎 赤露脱獄記 by イワン・ソロネウイツチ(記)・訳者無署名・松野一夫(畫) 臨時特別増刊「第二新版大衆小説號」(豫告) 譚海七月號(広告) 神變稻妻車 by 横溝正史 農業世界六月特別大増刊(広告) 講談雑誌七月號(広告) 新少年七月號(広告) |
新青年1938年7月号第19巻第10号 (表紙・松野一夫) |