「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。
1950年7月号が最終号。
増刊号を含めて400冊を発行。
博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。


(一覧へ)
【収録作品】

嚴寒・富士カメラ行(こう) by 吉田裕彦・戸張丑之助(撮影)
千笑漫畫祭
新連載・大長篇「特急『亞細亞』」 by 吉川英治・松野一夫(畫)
カメラ未亡人 by 伊馬鵜平・横山隆一(畫)
戀人とお妾(めかけ)さん by 池田忠雄・山根類(畫)
連載長篇「魔都」(第五回) by 久生十蘭(作)・吉田貫三郎(畫)
監獄志願兵 by P.G.ウツドハウス・宮園義郎(譯)・松野一夫(畫)
はなし上手 by サキ・吉岡龍(譯)・横井福次郎(畫)
革命秘譚「囚人大佐」(第二回) by ボアゴベエ(作)・田中早苗(譯)・初山滋(畫)
上海戰線飛行將校陣中放談會
   by ○○部隊長(陸軍航空隊)・岡田中佐(陸軍航空隊)・芳村少佐(部隊附副官)・瀧部隊長・野中部隊長・神崎部隊長・藤森部隊長・關部隊長・
     佐々木部隊長・是久部隊長・宮城部隊長・米村耿二(本誌上海特派員)
戰爭と軍略(第二回)「名將戰術講」 by 大場彌平
未来戰と戰車「動く要塞」 by 三島康夫
國祭宣傳戰をどう戰ふ by 齋藤忠
自崇禧(はくすうき)とは如何な男か −蒋政權を繼ぐ問題の人物− by 平野等
從軍記者乘物奇談(あしきだん) by 本誌上海特派員・近野梅雄
五大國大使館通譯官座談會 by 三澤輔三郎(獨逸)・雪野曉紅(伊太利)・今田俊生(英吉利)・平林^次郎(亞米利加)・鮫島宗也(佛蘭西)・片桐千春(司會者)
東京オリンピツクの動勢 by 木村象雷
フツトボール奇談録 by ジヨン・アイ(川本信正譯)
戰後巴里(パリー)の流行と服飾 by 藤田嗣治(誌並に繪)
シツク・シネ・シツク「啼いて血を吐く映畫月評」 by 寒寺鷄太郎
第二革命前夜の佛蘭西(フランス) by 高橋邦太郎
南鳥島爭奪秘話−海軍大佐直話− by 三好季雄
ウソかほんとか
 雪洲と路子(みちこ)の結婚 by 北一夫
 百圓札を虫干しする男 by 須田運十
 馬占山(ばせんざん)は日本人だ by 山野門人
扉 by 近藤日出造(畫)
阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎
この月の吉凶 by ガラ・アパラシヤ
新案詰將棋 by 六段・塚田正夫(擔當)
オリムピツク
スポーツマン・クラブ
スポーツ・ガイド
ニユース・レヴユー
ヴオガン・ヴオーグ by ミス・ハラ
聖林噂話 by W.W.ロイド
三階席
映画月旦(げったん) by 眞木潤
閑人天國
阿呆宮
原稿大募集「新探檢記」「こいつは思ひつき
新もめん隨筆(第二回)「色」 by 森田たま
後宮美人百餘 by 笹本寅
陸海兩相プロフイール by 高木健夫
當節運ちやんベランメエ記 by 安井來馬
もゝいろデカメロン
 第一話 スキー場で絹靴下を忘れた令孃の話 by 三田瑠智也
 第二話 二人の女が二人の男になつた話 by 窪苔三
 第三話 お酒に釣られて崖を登る話 by 麹町子
太刀山・松内相撲對談會
近頃「お姫様」氣質(レヴユー・ガールうはさばなし) by 牧ジユン
東京千一夜物語「ウイスキーと砂袋(ダムミー)」 by 清水崑
娯樂戰線異状あり
 バンザイニユース映畫 by 筈見恒夫
 悲鳴をあげるレコード by 吉本明光
 早春廻り舞臺 by 片山伸吉
 銀座うらおもて軍國譜 by 奥村五十嵐
 ハマは冬空S.O.S by 梅林杉夫
發覺 by 夏川靜枝
ボクとエノケンとの因縁話 by 榎本健一
冬の富士を登る by 戸張丑之助
新語辭典(ネオロ・デイクシヨナリイ) by 玉川一郎
犬と鐡砲の話 by 尾上菊五郎
詰將棋漫筆 by 筑紫二郎
あぶらかだぶら by 擔當・天城勝彦
新紹介トランプ競戲「プロツト」 by 宮崎辰親
げてもの蒐集鵜の目鷹の目 by 石黒敬七
一九三七年何がどうした總決算 by 青木二郎(編)
講談雑誌二月號(広告)
 江戸捕物「謎坊主」 by 横溝正史

譚海新春増刊「武侠劒戟捕物號」(広告)
農業世界新年増大號(広告)
譚海二月號(広告)
新少年二月號(広告)




ページの先頭へ
ページの先頭へ
新青年1938年2月号第19巻第2号
(表紙・松野一夫)