「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。
1950年7月号が最終号。
増刊号を含めて400冊を発行。
博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。


新青年1937年2月号第18巻第2号
(表紙・ 松野一夫)
(一覧へ)
【収録作品】

カメラ by 松山虔三
 踊り子練習場覗き
 スキー場は銀座でござる
ウインター・スポーツ漫畫集
本格中篇探偵小説「地蟲」 by 小栗虫太郎・松野一夫(畫)
長篇連載「真珠郎」(完結篇) by 横溝正史・岩田專太郎(畫)
商山老(しやうさんらう)かくれ捕物(その二)「馬莉亞觀音(マリアかんのん)」 by 城昌幸・佐々木澄古(畫)
連續短篇(第二)「血蝙蝠」 by 渡邊啓助・茂田井武(畫)
連載長篇(第二回)「記者地獄」 by 泉藏人(作)・貫三郎(畫)
考へ物懸賞小説
 黒い薔薇 by 妹尾アキ夫・松野一夫(畫)
 横町閑話(かんわ) by 尾崎士郎・横井福次郎(畫)
 奥様は芝居がお好き by 乾信一郎・霜野二一彦(畫)
 二十の戀(アムール・ヴアンタン) by 深尾須磨子・川瀬成一郎(畫)
世界の爆彈「極東赤軍・僞物(にせもの)に非ず」 by 三島康夫
當世學生氣質(2)「桶狹間三平君の話」 by 林田凡夫・近藤日出造(畫)
新連載マンガ「フレツシユマン新童君」 by 秋好カオル(画)
戀文お取次ぎ
 鶉(うずら)の卵−勝太郎さまへ− by 東京・葵一
 六年前の友達−水ノエ瀧子へ− by 北海道・河戸道雄
 可愛いお髭の君−近衞公爵様に− by 東京・春日野夢子
 何時の日、花咲く−飯田蝶子さまへ− by 東京・土屋隆穂
 紅の紐−上原謙さまに− by 岡山・高橋敏子
 あゝ六時二十分−村岡花子さま− by 東京・目黒龍介
 感激の一夜−前畑秀子嬢まゐる− by 京都・江木三郎
 死の戀−小笠原章二郎さま− by 京都・田中美子
笑顔第一(スマイルフアスト)
阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎
月々の吉凶 by ガラ・アパラシヤ
ぺーぱーないふ by 青面獸
ニユース・レヴユー by ダル・ダルマヂヤ
すりいもんきい
アスファルト
ヴオガンヴオグ by 擔當・MISS HARA
スポーツ百科
ヨーイドン
ペダン大学
阿呆宮
考へ物懸賞小説課題
原稿募集−新發見・新發明・新計畫・又はその空想−
縮刷図書館
 人間老耄れ(おいぼれ)論 by 紐育(ニューヨーク)ヘラルド・トリビユーン誌
 映畫花形福の神(シネマ・スター・マスコツト)調べ by キヤラクター・リーデイング誌
 英外交官一夕(いっせき)ばなし by ストランド誌
 コーヒー會議 by ヲツヘ誌
 裝飾陳列の眞髄 by 三田廣告研究誌
 性犯罪者と筆蹟に就ての新研究 by フイヂーク誌
 現代寺小屋業 by 新職業誌
 中國の文化運動 by 廣州群聲報
 惡の集り、上海(シャンハイ)人種 by 上海福爾摩斯
長篇探偵「鎖の掟」(完結) by アルフレツド・マシヤール(坂下一郎譯)
新カメラ學(4)「寫眞懸賞應募術」 by 松山虔三
海外問答「行くならフイリツピンの大學へ」 by 田原春次
無気味持寄り座談会
 by 佐久間友二郎(松屋百貨店)・田代作次(落合火葬場)・佐野四郎(潜水夫)・市川通弘(東京市家畜市場)・
   飯田清太(鐡道工業株式會社)・大沼透(醫學博士)・布利秋(世界旅行家)・片桐千春(司會者)
蚊とんぼヘツプバーン會見記 by 三澄半造
シツク・シネ・シック
 映畫國漫歩「映畫ニツポン」 by 安藤禮二郎
 聖林噂話 by W.W.ロイド
春のパラマウント二大音樂映畫 by 清水俊二
新映畫見參 by 清水千代太
三階席
國際危機とオリンピツク−平和か 戰爭オリンピツクか− by 武藤貞一
野球時代(第四回) by 小野三千麿
新進有望力士總まくり by 片山博
オリンピツク
ゴシツプ傑作集
 パリー・メモランダム「書家の巻」 by 石黒敬七
 あれやこれやと五種 by サロウ・ハチロー
 作家斬捨御免「文壇の巻」 by 大宅壯一
 シネ・ゴシツピング by 池田忠雄
 世に出ぬ噂話「スポーツの巻」 by 太田四洲
 かねもち・くらぶ「實業家の巻」 by 辰野九紫
 小見聞(しょうけんぶん)「名士の巻」 by 長谷川春子
 銀星行船記(スタアゴシツプメモ) by 小林正
 將軍閣下御免候へ(ごめんそうらへ) by 大場彌平
王室をめぐる妖女 by 草刈九十九
新春増刊探偵小説傑作集(豫告)
講談雑誌二月號(広告)
新少年二月號(広告)
少年少女譚海二月號(広告)

編輯だより by J・N


ページの先頭へ
ページの先頭へ