「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。
1950年7月号が最終号。
増刊号を含めて400冊を発行。
博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。


【収録作品】

グラフ
 幼稚園のセンセイ by 横山隆一(作)
 波しぶき船もろとも by 松山虔三(撮影)
 こゝにも勇士あり by ditto
 夜のダリア by ditto
 巴里祭(パリーさい) by ditto
 手の表情 by ditto
ガラクタウノ集「けだものめ」「科學的」「寫眞狂」「足もとをみる」「自己防衞」「大へんな吃り(どもり)」「ひつぱられる」
三人の双生兒(前篇) by 海野十三・吉田貫三郎(畫)
二川家(ふたがわけ)殺人事件(後篇)「黄鳥の嘆き」 by 甲賀三郎・高井貞二(畫)
連載ユーモア長篇「黄金遁走曲」(第三回) by 阿部正雄・清水崑(畫)
作者困らせユーモア連作小説
 第一話 犬千匹 by 吉岡龍
 第二話 人形使節現はる by 南達彦
 第三話 日米いづれ勝負 by 伊馬鵜平
 第四話 遭難 by 青木二郎
キチガイ座談會 by A氏(醫學博士)・B氏(低腦兒先生)・C氏(精神病醫)・D氏(精神病醫)・E氏(心理學者)・F氏(齒科醫)
犯罪實話
 クリツペン事件の眞相 by 濱尾四郎
 妻を殺す−或る鬱憂症の殺人実話− by 伴太郎
雉(きじ)になつた山男 by 長尾宏也
ジヨセフイン・ベーカー by 水戸俊雄
續槿槿先生夢物語 by 横溝正史
味な話
 大佛その他 by 石川欣一
 どうぞもう一度 by 永見隆二
 狸芝居 by 山野一郎
世界お祭展覽會
 藝術家祭(バル・カザール) by 佐分眞
 聖ヨハネ祭(さん・ジヨアンさい) by 渡邊文子
 祭と喧嘩 by 陸直次郎
 惡口祭(わるくちまつり) by 平野零兒
 三民族の祭 by 中西均一
ルパンの冒險「二つ靨の女」(第三回) by モーリス・ルブランン・篠龍緒(譯)・松野一夫(畫)
ナンセンス長篇「最後の珍判」(第四回・終篇) by カミ(作)・訳者無署名・横山隆一(畫)
扉 by 横山隆一(畫)
ブックス・アブロード by 田茂三太
阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎
月々の吉凶 by ガラ・アパラシヤ
マアキユリー by M.T.U
すりい・もんきい
スポーツ・ガイド by ミミ・キキ
海外問答 by 代表擔當・田原春次
ヴオガンヴオグ by MISS HARA
ヨーイ・ドン
オリンピツク
ぺーぱーないふ by 胡鐡梅
フロア
シックシネシック
 秋の映畫界 by 南部圭之助
 聖林(ハリウツド)噂話 by A.スターン
三階席
阿呆宮
色ざんげ
 色事二十年 by サトウ・ハチロー
 ざんげ日記 by 石濱金作
 いろいろの始り by 江川宇禮雄
 赤い海水帽 by 田中絹代
中継放送「誌上迷人會」 by 中谷輝雄(編)
 挨拶 by 大槌司郎
 漫談「幽靈屋敷」 by コ皮無聲
 万才「海の水は何故鹹いからい」 by ケンツク・アリヤリヤ
 落語「冬の防空演習」 by 怪家正藏
 一分間レビユー「盲目(めしい)たる者は幸ひなり」 by プペ・タクサンダト
 實況放送「兩國の川開き」 by 町内アナウンサー
魔術學(第四回) by 天城勝彦
近世快人傳第六回「續篠崎仁三郎の巻」 by 夢野久作
職業スポーツ興行談 by 鈴木惣太郎
學生・社會人と野球 by 河野安通志
フオン・クラムを語る by 那智俊郎
縮刷圖書館
 夏休みの注意 by デイリー・ミラー紙
 米國産業は聖林ハリウッドへ by サイエンス・モニター誌
 浴室改造論(りそうてきなおふろばをつくれ) by 臺所と浴室誌
 新様式録音法 by スクリン・ブツク誌
 "Air-Conditioning Industry" by アナリスト誌
 肉食是か否か−但し犬の話− by 犬誌
 髑髏崇拜 by ロンドン紙
 鬼門説と鬼神説(きじんせつ) by 寶永版・或問珍
 伊太利(イタリー)と國際聯盟 by ニユーヨーク・タイムズ紙
 英獨海軍協定 by ジユルナール・デ・デバー紙
 上海(シャンハイ)に自殺が流行る(はやる) by 上海市社會局長・呉醒亞
中篇讀切・探偵小説「青空戀愛合戰」 by マー・ミユレイ(作)・訳者無署名・横山隆一(畫)
新青年夏季増刊號(広告)
新青年十月特大號(豫告)
講談雑誌九月號(広告)
 獸人(じゅうじん) by 横溝正史

新少年九月號(広告)
少年少女譚海九月號(広告)
農業世界八月號(広告)
編輯だより by J.M & J.N




ページの先頭へ
ページの先頭へ
新青年1935年9月号第16巻第11号
(表紙・松野一夫)
 
(一覧へ)