![]() |
「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。 1950年7月号が最終号。 増刊号を含めて400冊を発行。 博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。 (注)「蓼科三」は、横溝正史のペンネーム。 |
新青年1935年5月号第16巻第6号 (表紙・松野一夫) |
【収録作品】 獏鸚(ばくおう) by 海野十三 鉄仮面の舌(後篇) by 小栗虫太郎 恋慕(連続短篇作品第五) by 木々高太郎 浮世酒場(第五回) by 獅子文六 競作・ユーモア小説「大当り五〇〇〇圓」 第一話 胴忘れ極楽 by 南達彦 第ニ話 五千圓収支計算書 by 青木二郎 第三話 当り屋 by 岸万三郎 山男・羚羊(かもしか)・熊 by 長尾宏也 旅順口(りょじゅんこう)最後の脱出 by ワシリイ・ヨシンスキー(廣瀬將譯) ギリシヤ動乱真相打診 by 柴田賢一 匿名スポーツ議会 by A新聞社(A氏)・B新聞社(B氏)・C新聞社(C氏)・D新聞社(D氏)・E新聞社(E氏)・F新聞社(F氏)・G新聞社(G氏) チャンスもろもろ実譚 生捕った潜水艦 by 細川弋 百磅(ポンド)のからくり by 谷嶋八五郎 実弾祝砲百〇一発 by 原圭二 無電王縦横奇談 by 米村耿二 グレタカブヤ蒋介石その他 by 中西均一 墜落専門 by 井上英三 三つの感想 by 甲賀三郎 探偵小説と挿絵 by 松野一夫 ペダン大学 啓蒙ホルモン by 宮田重雄 ソビエット出納帳 by 竹下銃次 日本人(にっぽんじん)黒白(こくびゃく) by 西村真次 今日のジャズ by 狭山輝 建築移動撮影 by キムラ・エイジロー 近世快人伝(杉山茂丸翁の巻) by 夢野久作 頭の中の自動車 by 阿部正雄 結婚前駆症(ぜんくしょう) by 阿部正雄 早慶軍略志(第ニ回) by 腰本壽 ひまつぶし学(終講) by 朝島雨の助 熱球洗心録(終篇) by 飛田穂洲 椿姫の墓に詣づるの記 by 木村毅 続くらがり廿年(第八回) by 德川夢聲 仏崎の終電車 by 花巻藤太 縮刷図書館 ピカ一狩り 医者も辛いです 怖る可き子供達 大望を抱く貴公子 屑の生命 保険会社の失脚 天狗説と仙人説 赤い雪 倫敦(ロンドン)協定と独逸(ドイツ) モスコウ一の大富豪 中国は独裁に適せず 犯人当て懸賞連載「灰色の魔術師」(第五回) by ヘルマン・ランドン(訳者無署名) → 蓼科三(譯) ブックス・アブロード by 田茂三太 フロア by 筆者・無署名 阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎 マアキュリー by M.T.U スポーツガイド スリイ・モンキイ ぺーぱー・ないふ by 胡鉄梅 海外問答 ヴォガン・ヴォグ by MISS・HARA シック・シネ・シック by 南部圭之助 三階席 阿呆宮 ヨーイドン 編輯だより |