「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。
1950年7月号が最終号。
増刊号を含めて400冊を発行。
博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。

注)表紙の数字は落書のあと。


新青年1934年5月号第15巻第6号
(表紙・松野一夫)
ページの先頭へ
【収録作品】

ねをん江戸考現學 by 松野一夫(畫並文)
流行の王宮映畫
長篇「K死館殺人事件」(第二回) by 小栗虫太郎・松野一夫(畫)
『くるらんてや物語』 by 平野零兒・坪内節太郎(畫)
アラスキ殿下の御來朝 by 伊禮次五郎・横山隆一(畫)
ユーモア連作「五本の手紙(五)『サクラ騒動』」 by 大下宇陀兒・吉田貫三郎(畫)
ランデヴーきだん
 橋上(きょうじょう) by 如月敏・内藤賛(畫)
 汝(なんじ)・名乘るべからず by 陶山密・内藤賛(畫)
 黒騎士(ブラック・ジャック)と女 by 松原榮三・内藤賛(畫)
 拾圓札は笑ふ by 乾信一郎・内藤賛(畫)
 埃及人(エジプトじん)アンタキ by 内田岐三雄・内藤賛(畫)
「猟奇耽異博物館」の驚くべき魅力について−小栗虫太郎君を稱ふ− by 江戸川亂歩
昂奮を覺える by 甲賀三郎
雛ッ子(ひよっこ)サラリーマン座談會 by 船會社氏・商事氏・レコード氏・百貨店氏・文具氏・保險氏・役所氏・阿呆宮氏(司會者)
續くらがり二十年(第一回) by コ川夢聲・横井福二郎(畫)
トーキー年代記(5)「盗まれた映畫」 by 岩崎昶
タラノ音頭−コルシカ島の巻− by 阿部正雄
續熱球三十年(終篇) by 飛田穗洲・矢崎茂四(畫)
ムツソリーニとスポーツ by 川本信正
金語樓半代記(はんだいき)(第五回) by 柳家金語樓・吉田貫三郎(畫)
獨露米をあばく
 猶太人(ユダヤじん)の報じたナチス暴虐圖會(ずえ) by 槇生太
 「理想郷(ソヴイエツト)」の悲劇 by 市島篤二
 アメリカの恥辱−黒人九少年死刑事件− by 廣瀬將
新漫畫派集團突撃隊「ミミツちつく・らぷそでい」
 浮浪漢(るんぺん)千夜一夜 by 小山内龍・石川進介・中村篤九
 おんぼう・たんぼう by 小關まさき・岸丈夫・益子しでを
 黄金船便乘記 by 横山隆一・杉浦幸雄・石川義夫
精神分析から見た有閑夫人問題 by 大槻憲二
統計三原病(みはらびょう)患者 by 田葉一雄
あだ花の頃−女學生の戀愛を笑ふ− by 岡田禎子
錨のアン公 by 横山隆一(画)
阿呆宮一千一夜譚(ものがたり) by 乾信一郎
五月の吉凶 by ガラ・アパラシヤ
マアキユリー by M.T.U
コントラスト事件簿 by 西河宏
ブツクス・アプロード by E.S.O
すりい・もんきい
パンスネ by ブブレツト
スポーツ・ガイド by ミミ・キキ
ヴオガン・ヴオグ by 擔當・中村進治郎
海外問答 by 代表擔當・田原春次
シツク・シネ・シツク
 春の三大映畫 by 南部圭之助
 聖林(ハリウツド)噂話 by A.スターン
阿呆宮
暹羅(シャム)兄弟の秘密(第二回) by エラリ・クヰーン(作)・延原謙(譯)・内藤賛(畫)
女流作家
 白象を召しませ by クリスチン・ジヨーブ・スレイド・瀧一郎(譯)・横山隆一(畫)
 おふくろ by フアニイ・ハースト・吉岡龍(譯)・横井福次郎(畫)
 旅情 by ヴイツキイ・バウム・淺野玄府(譯)・松野一夫(畫)
 十一本の手紙 by ドロシイ・バリイ・井上英三(譯)・内藤賛(畫)
第三ブルドツグ・ドラモンド(第五回) by サツパア・横井直一(譯)・松野一夫(畫)
縮刷圖書館
 燃え盡きた星−聖林(ハリウッド)の憂鬱曲(ブルース)− by フオトプレー誌
 市電なみだ譚 by 帝國興信所月報誌
 飛行家を導く「電波の紐」 by ポピユラ・メカニツクス誌
 ウオール街の狼 by ニユーヨーク・タイムズ紙
 猛獸映畫のからくり by レクチユール誌
 私娼いろいろ by 犯罪學研究誌
 劒橋(ケンブリッジ)大學プレス by 米國・出版週報誌
 混亂の巴里(パリー) by 倫敦・タイムス紙
 ドーメルグの爲人(ひととなり) by 巴里・マタン紙
 日本の極東聯盟計畫 by 倫敦・デイリー・エキスプレス紙
 支那に外交ありや by 廣東・民國日報
 帝國主義に抵抗する中國々民黨の根本方略 by 廣東・民國日報
 東方の火藥庫 by 新聞報
連載漫畫「素眞君(スマくん)とイル子(1) by 小野寺秋風(画)
モデロノロジイ
講談雑誌五月號(広告)
科學の日本五月號(広告)
少年少女譚海五月號(広告)
編輯だより by J・M & S・U



ページの先頭へ
 
(一覧へ)