「新青年」は、博文館から1920年1月に創刊された。
1950年7月号が最終号。
増刊号を含めて400冊を発行。
博文館は1948年に財閥解体の圧力などで解散、新青年は博文館→江古田書房→文友館→博友社に変わった。


【収録作品】

三色版「高原の夏」 by 泰西名画
口繪
 新内閣の顔振れ
 時事畫報
 渡り鳥の群
排日問題と日本の政局 by 田川大吉郎
國防と航空 by 陸軍大佐・田所成恭
内外時事問題「東京から」 by 法學士・圓地與四松
日本人を歡迎するメキシコ共和國 by 日本力行會長・永田稠
凉味萬斛
 世界をめぐりて−鵬程三萬哩(マイル)放浪見聞記− by 宮原龍太
 スケツチ行脚「北滿を過ぎて」 by 小野寺秋風
 ギアナの金剛石狩り(ダイヤがり) by ウヰリアム・ラ・ヴアール(訳者無署名)
 海賊赤髯(あかひげ)兄弟「地中海を荒し廻つた大海賊」(後篇) by 薄田斬雲
 犬の道伴れ(みちづれ) by 大町桂月
映畫趣味
 ハンブルグの活動見物−ドイツ通信− by 在伯林・春田能爲
 映畫界の驚異となつた犬 by ストランド誌
 米國映畫の話 by 西川登志次
趣味と科學
 犯罪物語(六)「不具と犯罪」 by 小酒井不木
 實戰記「砲彈を潜りて」(八) by 海軍少佐・川田功
 科學雑話「地球の重さを測るには」 by 渡邊白鷹
 新作物語「荒木又右衞門(あらきまたえもん)」 by 木下夏彦
 科學新話「無線電話の話」 by 大井六一
 犯罪研究 「死刑か無罪か」(五・完) by 稻垣紅毛
新青年夏期増刊「探偵小説傑作集」(豫告)
世界の新珍談
歌「南洋に住むKに」 by 清原齊
詩「高杉晋作雲龍の手旗」 by 兒玉花外
和歌 by 羽生操(選)
俳句「晝寢・蚊」 by 松澤雪松(選)
海外發展問答 by 日本力行會解答
レベレエヂ短篇
 黒狐の外套 by ヘンリイ・レベレエジ(水上規矩男譯)
 凍つた金塊 by ヘンリイ・レベレエヂ(水上規矩男譯)
 死刑囚 by ヘンリイ・レベレエジ(水上規矩男譯)
黄星章(こうせいしょう) by 米・ドノオヴアン(田中早苗譯)
連載小説
 夜の銃聲(じゅうせい)(二) by ポール・ソーン(作)(延原謙譯)
 ポアロの頭(あたま)(四)「クラブのキング」 by アガサ・クリステイ女史(作)(河野峰子譯)
アンチ・アメリカニズム by 石川生投
日本橋畔(はた)に立ちて by 峯東迂人
和歌 by 若山牧水・前田夕暮
女探偵の話 by 登志雄 
→ (注)北川登志雄
連載小説前號までの梗概「夜の銃聲」
次號豫告「眞夏の慘劇」 by ヴァレンタイン・ウイリアムス(作)・小酒井不木(医學博士・譯)
商才ふくろあん
大西洋上から by 春田能爲
野球界八月増大號(広告)
農業世界八月定期増刊(広告)
文藝倶樂部八月号(広告)
少年世界八月號(広告)
編輯局より by 一記者



新青年1924年8月号第5巻第9号
(表紙・ by 松野一夫)
(一覧へ)