「講談雑誌」は、1915年4月に博文館から創刊された大衆娯楽雑誌。
1954年10月号が最終号。
1949年に発行社が博友社に変わった。

【収録作品】

二色口絵「お楽しみ十二頁漫画娯楽園」
 木の葉 by 金子堅太郎(画)
 女心と秋の空 by 改田昌直(画)
 マンガにこポン展 by Y.Yクラブ同人(桂たろ・片岡敏夫・榎その・永井清彦・清浦ちずこ・森田成男)
 えぽっく・たいむ by えぽつく同人(坂みのる・久保よしひこ・吉崎ツギ夫・鈴木義司)
 死神にも見離された男 by しのざき凡(画)
 乗りそこね by 杉本三郎(画)
 ことわざ風流漫解 by by 関屋陸児(画)
 クセ by 吉崎ツギ夫(画)
 色盲(しきもう) by 鈴木義司(画)
 題名のない漫画2篇 by 島のりひこ(画)
 石松旅道中 by 寺尾よしたか(画)
 秋の虫 by 佐次たかし(画)
 強力防弾チョッキ by 伊藤あきひこ(画)
 チヨイと拝借 by 杉本三郎(画)
 雨の日 by 信田力夫(画)
 さすがはオリオン by 森熊猛(画)
グラビヤ「新進花形円盤娘」
 稀れにみる芸熱心 by 渋谷・喜久丸姐さん(ビクター)
 超心臓の持主 by 宮城まり子さ(んビクター)
 蠱惑的(こわくてき)な魅力 by 黒木曜子さん(コロンビア)
 藝妓はやめない by 神楽坂・はん子さん(コロンビア)
大特集「斯界一流極意皆傳『お好み珍芸秘傳帳』」
 歌謡曲の唄い方 by 藤山一郎
 アツと云わせるお座敷の踊り by 桜川ぴん助
 社交ダンス入門 by 岡田邦司
 御座敷で演る(やる)イキな唄御指(南ごしなん) by 西川たつ(にしかわたつ)
 手相入門 by 田口二州
 將棋初心教室 by 八段・原田泰夫
 聯珠上達の早道 by 高木楽山
 似顔絵の書き方 by 永井保
 催眠術のやり方 by 長谷川智
 釣天狗(つりてんぐ)の秘伝公開 by 一竿坊魚遊(いっかんぼうぎょゆう)
 競馬通になるには by 小林宗治
 競輪(けいりん)車券戰術 by 栗山煦
 腹話術のやり方 by 花島三郎
 奇術の演出 by アダチ龍光
 実用英会話(アメリカン・コロキュアル・コンヴァセーション) by Mr.ロング・谷
 色と金(かね)ヘソクリ入門 by K.Y
世相覗き「当世新商売往来あぶれめしのだねにゆーるつく」 by 金野為三郎・伊東あきひこ画
奇談妖談「艶風(えんぷう)諸国めぐり放談会」 by 岡田甫(風俗研究家)・戸塚文子(旅行家)・小野佐世男(挿画画家)・斉藤昌三(古書蒐集家)
巻頭読切・現代小説「影を慕いて」 by 牧野吉晴・上西憲康(繪)
若さま侍捕物手帖(第九話)「だんまり勘定」 by 城昌幸・木俣清史(畫)
花柳情緒「染吉(そめきち)意地模様」 by 小石川充仁・堂昌一(畫)
モデル小説「大谷友右衛門」 by 竹越和夫・森下和男(繪)
野球実話「白球に涙あり」 by 片柳嘉一・三浦勝治(繪)
純情小説「失恋病患者」 by 辻勝三郎・横塚茂(画)
微笑明朗「口笛(くちぶえ)交響樂」 by 三橋一夫・冨賀正俊(畫)
任侠時代「辰五郎散華(さんげ)」 by 谷屋充・矢島健三(画)
明朗人情「夕月伸公(ゆうづきしんこう)」 by 三木蒐一・小野佐世男(画)
長篇時代小説「紫忠兵衛(むらさきちゅうべえ)」 by 山手樹一郎・中一彌(繪)
新作落語「暢気(のんき)アパート」 by 柳家小さん・鈴木みちを(作)・桂たろ(畫)
芸能奇譚「キッス万華鏡(まんげきょう)」 by 南部僑一郎(なんぶきょういちろう)・由利三郎(画)
秋宵芸談
 近代天狗飛切りの術 by 嵐寛寿郎
 この楽しさ、苦しさ by 山田五十鈴(やまだいすず)
 酒と芝居の辯 by 重光彰(しげみつあきら)
大特集「藝能クイズ虎の巻『歌謡曲ラジオスター面白宝典』」
球界面白話
今月の運勢 by 田口二州
豪華版詰將棋教室
 初等科 by 名人・大山康晴
 中等科 by 前名人・塚田正夫
 高等科 by 八段・原田泰夫
私は誰でしょう
詰碁新題 by 六段・村島誼記
詰聯珠新題 by 名人・高木樂山
麻雀新題 by 満貫子
漫画
 また使ったね by 吉崎ツギ夫(画)
 無理心中 by 久保よしひこ
 木の葉 by 鈴木義司
 飛切大公開 by 坂みのる
中秋のお笑い館
人生案内「新婚夫婦読むべからず『夫婦和合法』」 by 宇井京一
野球界十月号(広告)


ページの先頭へ
ページの先頭へ
講談雑誌1952年10月号第38巻第10号
(表紙・ by 富永謙太郎)
(一覧へ)