【収録作品】 四色口絵 数奇をきわめるお嬢吉三の一生 by 沙羅双樹(原作)・冨賀正俊(画) 男性活劇決定版「火を吹く拳銃」 by 西村忠実(原作)・由谷敏明(画) 四色ポート「湯あがり@十二社天然温泉はなれにて」 by 毛利郁子さん(モデル)・小林正義(カメラ) 誌上封切館今月の新映画 清水の佐太郎 by 陣出達朗(原作)・主演(高田浩吉、春日八郎)・松竹映画 忠臣藏 by 鶴田浩二(主演)・大映スコープ 氷壁 by 井上靖(原作)・菅原謙二(主演)・大映カラー・総天然色 非常線 by 高倉健(主演)・東映スコープ 杏つ子 by 室生犀星(原作)・香川京子(主演)・東宝映画 大菩薩峠 by 中里介山(原作)・片岡千恵蔵(主演)・東映スコープ 無法松の一生 by 岩下俊作(「原作)・三船敏郎(主演)・東宝映画・ 旅笠道中 by 大川橋蔵(主演)・イーストマン東映カラー 花のうず潮 by 田村高広(主演)・松竹スコープ 総天然色連載漫画「ごくらく桃太郎」(8) by 松下井知夫(画) 豪華グラビヤ大特集 青春のうたごえ by 小林正義カメラ 嵐を呼ぶ男 by 石原裕次郎(唄) おさらば東京 by 三橋美智也(唄) 東京だよおッ母さん by 島倉千代子(唄) 湯の町三味線 by 藤本二三代(唄) 有楽町で逢いましょう by フランク永井(唄) 船方さんよ by 三波春夫(唄) 東京のバスガール by コロムビヤローズ(唄) カメラ・パトロール(4)「東宝撮影所を訪ねて」 by 斉藤政秋(撮影) 日本の旅(第五回)「陽春の栃木・福島を行く」 by 西村忠実(本社特派)・安藤延由(スケツチ) 双葉社創立10周年記念第2回愛読者大奉仕抽籤発表 特集漫画「おセンチおのろけメーデーまつり 「酒は涙か溜息か」「マーク」「プラカード」「反対」 by 御法川富夫(画) 「春雨」「釣り」「自家発電」「泣きたい気持」「ねらい打ち」「目下洋装勉強中」 by 坂口たけし(画) 「逆も真なり」「スペシャル・カクテル」「あけてみたくなる店」「恋のぼり」「マダムに乾杯」 by 坂爪久夫(画) バタバタ広場 by 吉崎ツギ夫(画) 粒ぞろい読切痛快小説 花の毒婦伝(第五話)「お嬢の吉三」 by 沙羅双樹(さらそうじゅ)・冨賀正俊(とみかまさとし・ヱ) 遊女奇譚「うらぎり笠」 by 土師清二(はじせいじ)・加藤敏郎(画) 青春狂乱「青い嵐」 by 宮本幹也(みやもとみきや)・柳柊二(やなぎしゅうじ・画) 奇抜天外「大当り三ン下(さんした)道中」 by 野沢純(のざわじゅん)・横塚繁(よこつかしげる・画) 江戸哀愁「仁王が笑ったぜ」 by 太田久行・野口昂明(画) 艶麗絵巻「艶情八幡鐘(えんじょうはちまんがね)」 by 今村信一郎・平野林作(画) 東京無頼「午前二時の女」 by 池田みち子・下高原健二(しもたかはらけんじ・画) 痛快講談「裸の使者」 by 室井太平・倉藤秀弥(画) 江戸ッ子金太「さみだれ盗賊」 by 竹田信之介・安藤延由(え) 日活映画化決定「お月さん今晩わ」 by 成見菊也(なるみきくや)・森下和男(もりしたかずお・画) 第2回双葉賞佳作A当選作品「漂流船の男」 by 高原虹路(たかはらこうじ)・平野林作(画) 駈けだし記者「美人狩り」 by 小野孝二・坂口たけし(画) 長篇伝奇「東国竜虎伝−江戸の巻−」 by 島田一男(しまだかずお)・木俣清史(きまたきよし・画) 男性活劇「波止場の風来坊」 by 西村忠実(にしむらただみ)・由谷敏明(ゆたにとしあき・画) 恋慕流転「綾衣草紙(あやぎぬぞうし)」 by 中沢みち夫・岡崎武彦(おかざきたけひこ・画) 愛憎無限「夢枕に立つ女」 by 村上元三(むらかみげんぞう)・木俣清史(きまたきよし・画) 漫画 ぼんちやん by 改田昌直(画) タンクタンクロー漫遊記 by 阪本牙城(画) れんさいまんが「巷(ちまた)三四郎」(2) by 坂口たけし(画) 昭和太閤記(No.4)「躍る小惡魔しょうあくまの巻」 by 久保よしひこ(画) スタジオニュース特集版「陽春スタジオ往来」 by 高橋晋 特別読物 マンガ訪問(第五回)「のっそり参上−横綱・若乃花関の巻−」 by 中畑春雄(えと文) マンガルポ「航空自衛隊」 by 永井清彦(えと文) 漫画 忍びの万兵 by 吉崎ツギ夫(画) 大将サン by 富永一朗(画) ヘマさん by 坂爪久夫(画) 賞金一万円!大当り大懸賞「さしえの人物さがし−私は誰でしょう−」 レコード・ニュース「ビクター(1)(2)」「テイチク」「キング(1)(2)」「マーキユリー」「コロムビヤ(1)(2)」 by 松坂直美 五月のメモ「この月の話題」「この月の暮し」「この月の行楽」 観光豆ガイド「五月の旅」 by 高橋晋 風流民話日本巡り「しわい屋甚吾@佐賀」「死にたい兵衛@熊本」「毛を漬けた話@岐阜・高山」「ワラ婿どの@成増」「蛸に負けた男」 将棋上達の急所「飛車の捨て方」 囲碁教室「攻めるのは守るなり」 麻雀あの手この手「大きさへ後味残す切り方」 by 川口直樹 詰碁新題 詰将棋新題 詰連珠新題 麻雀クイズ ゴシップニュース「高峰秀子帰朝談」「東千代之介は長寿のたち」「川口浩は中音」「嵯峨三智子のお弁当」「市川右太衛門の秘書」「淡島千景のおどろき」 もの知り袋 by 川口直樹 五月の医学「神経衰弱の治し方」「ニキビあれこれ」「貧血の食餌療法」 五月の味覚「すし飯の作り方」「鰹の鉄火巻」「水たき」「海苔そばかき」 五月の歴史「大阪夏の陣」「人力車發明さる」「中旬のいろいろ」「下旬のいろいろ」 お便りの中から−二万円懸賞つき愛読者のページ− 郷土だより 俳句 川柳 短歌 扉「わたしの故郷(5)『えんこのいる川』 by 冨賀正俊えと文 → (注)「えんこ」は「河童」のこと。 剣豪職業案内「武蔵開店」「巖流商法」「ふたあけ」 by 野田ただお(画) プロ球団「果して穴はうまったか」 by 山村敬 三月号大懸賞当選者発表 大衆小説薫風六月特大号予告 別冊大衆小説第8集「現代風流滑稽小説珠玉集」予告 大衆小説「情炎伝奇小説集」(広告) 讀切雑誌5月特大号(広告) 剣豪列伝集第24集(広告) 小説の泉5月特大号(広告) 蜘蛛の巣屋敷 by 横溝正史 別冊小説の泉(広告) 傑作倶楽部5月特大号(広告) 別冊傑作倶楽部(広告) 稚児地蔵 by 横溝正史 別冊讀切傑作集41集(広告) 讀切特撰集5月号(広告) 週刊大衆4月21日創刊号4月7日発売(広告) |
![]() |
「大衆小説」は、1955年2月に双葉社から創刊された娯楽の小説誌。 |
大衆小説1958年05月特大号第四巻第六号 (表紙・「鯉のぼり」 by 志村立美(画)) |