【収録作品】 巻頭カラー口絵「二松學舍大学所蔵・横溝正史旧蔵資料」 巻頭エッセイ「懐かしの――」 by 西村賢太にしむらけんた・作家 特別手記「ネコの目 イヌの目 スエッ子の目」 by 野本瑠美横溝正史次女 ロングインタビュー「横溝正史と横溝孝子−次女から見た父と母」 by 野本瑠美・聞き手(江藤茂博(えとうしげひろ)・浜田知明(はまだともあき)・山口直孝(やまぐちなおたか)) 特集「横溝正史旧蔵資料が語るものU−世田谷文学館からの眺め」 特集にあたって−世田谷文学館の横溝正史旧蔵資料 横溝正史単行本未収録エッセイ・座談会集 by 山口直孝 エッセイ 戦慄せぬ警視庁(掲載誌不明) ラヂオ週評(東京朝日新聞1936年3月31日・4月1日・4月2日) ラヂオ週評(上)「青年弁論大会」 ラヂオ週評(中)「漫才と浪花節」 ラヂオ週評(下)「講演専門のアナ」 ルネ・クレールと”And Then There Were None”(スクリーンステージ1946年11月19日) 推理小説漫筆(合同新聞1948年1月1日) 段取り(時事新報1951年4月11日夕刊) インタビュー「疎開名士を訪ねて5」 『怖いのは乗り物/”この春には東京へ帰りたい/炬燵が好きな横溝正史氏”』(岡山地元紙?1946年1月20日) 座談会「横溝正史を囲んで」 by 横溝正史(探偵作家)・楠田龜吉(岡山県刑事課長)・有道勲(総社警察署長)・保田(本社主筆・司会) 横溝正史を囲んで(上)「犯罪のウラをあばく」(山陽朝報1948年1月1日) 横溝正史を囲んで(中)「岡山にも密室の犯罪・実際には少ない探偵小説の筋書」(山陽朝報1948年1月3日) 横溝正史を囲んで(下)「おそろしい恨の一念・犯罪検挙に作家も一役」(山陽朝報1948年1月4日) 春と犯罪 by 横溝正史(推理小説作家)・楠田(国警察本部刑事部長)・丹羽(岡山放送局丹羽放送課長)・赤松(岡山放送局プロデューサー)・ 本社側(津専務・教山編集局長・安藤広告部長・中村記者) (上)スリを防ぐには千円札、一万円札が必要/百円札では財布がふくれます(合同新聞1948年4月16日) (下)”外を明るく室内を暗く”/「防犯展」は良き教訓(合同新聞1948年4月17日) 談話 超悪魔的な犯罪/横溝正史は語る(合同新聞1948年1月29日) ”慎重な大掛りな犯罪”/下山事件・探偵作家はこう見る(時事新報1949年7月7日) 論考 二つの「夜光蟲」のこと by 浜田知明 翻訳「霧の夜の出来事」の成り立ち−敗戦直後の横溝正史の心情 by 山口直孝 [翻刻]高木彬光宛横溝正史書簡二通 横溝正史は高木彬光作品をどう読んだか by 浜田知明 海野十三との友情−『少年探偵長』・『獄門島』から見える絆 by 山口直孝 『八つ墓村』の着想から完成まで−執筆姿勢の変容 by 山口直孝 『犬神家の一族』から消えた記述−草稿に見る執筆の苦闘 by 奥野祐子(おくのゆうこ) 『八つ墓村』論−複層化された謎解き構造とその物語性 by 江藤茂博 『仮面舞踏会』、マッチの排列の謎 by 浜田知明 コラム 正史流英文読解法−手製単語帳の活用 by 山口直孝 谷崎潤一郎「『武州公秘話』続篇について」原稿の重み by 山口直孝 正史が音を上げた物語 by 山口直孝 資料紹介「松学舎大學所蔵横溝正史旧蔵資料紹介(第六回) 『香水心中』改訂増補版 by 山口直孝’紹介・解説) 『香水心中』改訂増補版 by 横溝正史 『宝石』・『別冊宝石』横溝正史関連記事目録(五)一九六一年〜一九六四年 by 栗田卓(くりたすぐる)・山口直孝 横溝正史年譜事典(第五回) 一九三九年〜一九四八年 by 浜田知明・江藤茂博・阿部和正(あべかずまさ)・杵渕由香(きねぶちゆか)・大谷哲(おおやさとし)・首藤拓哉(しゅとうたくや)・高嶋有里子(たかしまゆりこ) 横溝正史ネットワーク(第六回)「世田谷文学館『横溝正史旧蔵資料』」 by 中垣理子(世田谷文学館学芸員) 執筆者一覧 編集後記 by 江藤茂博・山口直孝・浜田知明 |
横溝正史研究6 by 編(江藤茂博・山口直孝・浜田知明) (装丁・デザイン by 遠藤鳥旺) |
日本屈指の小説家・横溝正史の作品を微に入り細に穿ち研究、貴重な旧蔵資料から新規文献に至るまで幅広く紹介する、横溝正史研究書。 横溝正史研究1 2009年04月10日発行 横溝正史研究2 2010年08月10日発行 横溝正史研究3 2010年09月10日発行 横溝正史研究4 2013年03月01日発行 横溝正史研究5 2013年03月29日発行 横溝正史研究6 2017年03月28日発行 |