【収録作品】

モデルの弁「私の顔」 by 有馬稲子(ありまいねこ・女優)
巻頭言「自由の使ひ方」 by 野上彌生子(のがみやえこ)
婦人公論画廊「シュミーズの女 by ピカソ(1881-現在)」 by 解説・大久保泰(おおくぼたい)
グラビア
  きょうだい
   福田妙子さんと福田恒存氏
by 福田妙子(文学座女優)
   沢村貞子さんと加東大介氏 by 沢村貞子(映画女優)
   鶴見和子さんと鶴見俊輔氏 by 鶴見和子(評論家)
   勅使河原霞さんと勅使河原宏氏 by 勅使河原霞(草月会總務)
   太刀川瑠璃子さんと太刀川洋一氏 by 太刀川瑠璃子(バレリーナ)
 ”スイング王”ベニイ・グッドマン来日 by 石井豊(撮影)
 不漁 by 長野重一(撮影)
 3月の海外モード by 牛山源一郎(解説) 
 日本料理・酢のもの・和えもののこつ by 江上トミ(指導)・中村正也(撮影)
 トルストイここに眠る by 戸川猪佐武(とがわいさむ・撮影)
特集・歪められた性からの解放−戦後十二年の性問題白書−
 女性の「性」はいかに解放されたか by 神崎清(かんざききよし・評論家)
 出版物からみた性の解放 by 松島栄一(まつしまえいいち・東大史料編纂所員)
 座談会「新しい性のモラルを求めて」
   by 秋山ちえ子(評論家)・南雲今朝雄(なぐもけさお・産婦人科病院院長・医学博士)・北原武夫(きたはらたけお・作家)・
     篠崎信男(しのざきのぶお・厚生省人口問題研究所技官)
 消しがたい戦争のつめあと by 松岡陽子(まつおかようこ・評論家)
 女性の性関心・性行動はどう変ったか by 朝山新一(あさやましんいち・大阪市立大学教授)
 農村の性はなぜ秘められるか by 松丸志摩三(まつしましまぞう・評論家)
 応募手記入選
  温かく(あたたかく)オープンな教室指導 by 宮口順子(みやぐちじゅんこ)
  愛し合うものの美しい姿 by 大熊政子(おおくままさこ)
 社会の発展と性意識−性の思想をつくってきた人々− by 安田一郎(やすだいちろう・心理学者)
 戦後型結婚のいろいろ by 塚本哲
動乱の世界と理想主義 by 塩尻公明(しおじりこうめい)
アジアの婦人・二つの型 by 田中寿美子(たなかすみこ・評論家)
世界の眼・日本の眼
女権擁護の先駆者たち−近代世界女性史(第3回)− by 坂西志保(さかにししほ・評論家)
高峰秀子のインタビュー(3)「『親探し運動』で再会した親子・森政二(もりまさじ)・清美(きよみ)さんの一家 by 高峰秀子
コーデュロイ by 三人会(デザイン)・中村乃武夫(なかむらのぶお・デザイン)・秋山庄太郎(撮影)
映画と人生
 蜘蛛巣城
  女の力と妖怪の力 by 阿部知二(あべともじ・作家)
  天晴れな狙い by 岡本太郎(おかもとたろう・二科会々員)
 遥かなる国から来た男
  ベコーうを見る映画 by 内村直也(うちむらなおや・劇作家)
 戦艦シュペー号の最後
  異色の海賊映画 by 双葉十三郎(ふたばじゅうざぶろう・映画評論家)
 いとはん物語
  もっとファンタジックに by 水木洋子(みずきようこ・劇作家)
 友情ある説得
  私の心には銃がない by 岩崎昶(いわさきあきら・映画評論家)
 文芸作品映画化への期待 by 井沢淳(いざわじゅん・映画評論家)
かっぱ川太郎 by 清水崑(画)
婦人公論ユーモア大学 by 杉浦幸雄(画)
みもの・ききもの
 花柳章太郎の”自信”
第二回・女流新人小説募集
応募原稿
 詩 by 藤島宇内(ふじしまうだい・選)
  さまざまな世界 by 藤島宇内
 文章 by 川端康成かわばたやすなり(選)
  選の言葉 by 川端康成(選)
 生活の窓 by 編集部(選)
 短歌 by 窪田空穂(くぼたうつぼ・選)
  選評 by 窪田空穂
 俳句 by 星野立子(ほしのたつこ・選)
  感想 by 星野立子
婦人のひろば
愛読者グループ便り
読書案内
 文芸篇 by 奥野健男(おくのたけお・文芸評論家)
 社会科学篇 by 鶴見俊輔(つるみしゅんすけ・評論家)
 一般篇 by 古谷綱武(ふるやつなたけ・評論家)
正しい食卓のエティケット by 東佐誉子(ひがしさよこ・料理研究家)
男ごころ・女ごころ
こどもの健康相談室
 こどものからだ by 緒方安雄(おがたやすお・山王病院副院長)
 こどものこころ by 山下俊郎(やましたとしお・都立大学心理学教授)
手作りのアクセサリー by 下村テルサ(しもむらてるさ・手芸研究家)
誌上民芸館・母の嫁入りぶとん by 壷井栄(つぼいさかえ・作家)
母と子の科学問答「春の不思議」 by 折井英治(おりいえいじ・学生科学協会専務理事・農学博士)
指輪きょう・あす物語
集団調査「学窓を出て一年の女性たち」
 回答の中から
 回答をよんで「きびしい現実との直面」 by 武田清子(たけだきよこ・評論家)
 先輩の立場から
  単調な仕事の中にも生き甲斐をみつけよう by 会社事務員22歳
  生徒の心の中に自分の生活の根をおろす by 神永房子(かみながふさこ・佐野女子高校教諭26歳)
女性のための法律相談(3)「子の父をどうしてきめるか」 by 吉村弘義(よしむらひろよし・東京家庭裁判所判事)
日本のともしび(第三回)
本誌特別綜合記事「PTA−その正しいあり方を探る−」
「踊子」の世界 by 京マチ子(きょうまちこ)・淡島千景(あわしまちかげ)・中野好夫(なかのよしお・司会)
病気の総合研究−精神薄弱児の幸福のために−
 ケースをめぐって「正しい理解と社会的解決」
   by 三木安正(みきやすまさ・東大教育学部教授)・木田文夫(きだふみお・日本医大小児科部長)・塩原美恵子(しおばらみえこ・東京都西原小学校教官)・
     仲野美保子(なかのみほこ・精神障害児育成会評議員)・石垣純二(いしがきじゅんじ・評論家・司会)
座談会「新古今と方丈記、徒然草」
  by 亀井勝一郎(かめいかついちろう・文芸評論家)・五島美代子(ごとうみよこ・歌人)・西尾実(にしおみのる・国文学者)・
    山本健吉(やまもとけんきち・文芸評論家・司会)
女流作家カメラ紀行(第三回)
 京都尼衆学校 by 林忠彦(撮影)
 墨染の制服の処女たち−京都尼衆学校を訪ねて− by 吉屋信子(よしやのぶこ・作家)
ある日の新聞を読んで「美空ひばり事件と女中の生活」 by 石坂洋次郎(いしざかようじろう・作家)
なんでも自由にできる国(第三回) by アンドレ・モーロワ(江口清えぐちきよし訳)
妻の書きおき by 円地文子(えんちふみこ)
おとうと(第十三回) by 幸田文(かうだあや)
憑かれた女(最終回) by 横溝正史
雌花(めばな)(第三回) by 大岡昇平
編集後記
特別付録「日本人とヒューマニズム」
 共同討議1「西欧ヒューマニズムの伝統」 by 赤岩栄(あかいわさかえ)・荒正人(あらまさひと)・ロゲンドルフ・佐々木斐夫(ささきあやお・司会)
 共同討議2「近代日本ヒューマニズムの思想と行動」
   by 石上良平(いしがみりょうへい)・小田切秀雄(おだぎりひでお)・久野収(くのおさむ)・佐々木斐夫(ささきあやお・司会)
 共同討議3「さまざまの危機意識のなかで」
   by 荒正人(あらまさひと)・赤岩栄(あかいわさかえ)・小田切秀雄(おだぎりひでお)・久野収(くのおさむ)・鶴見俊輔(つるみしゅんすけ)・
     佐々木斐夫(ささきあやお・司会)


ページの先頭へ
ページの先頭へ
(一覧へ)
「婦人公論」は、中央公論社から1916年1月に創刊された婦人・女性誌。


03 婦人公論1957年3月号第四十二巻第三号
(表紙・有馬稲子 by 宮本三郎)