(一覧へ)
「婦人公論」は、中央公論社から1916年1月に創刊された婦人・女性誌。


02 婦人公論1957年2月号第四十二巻第二号
(表紙・石垣綾子 by 宮本三郎)
【収録作品】

モデルの弁「私の顔」 by 石垣綾子(いしがきあやこ評論家)
巻頭言「地球儀とハンガリア」 by 野上彌生子(のがみやえこ)
婦人公論画廊「ふくろ小路 by ユトリロ(1883-1955)」 by 解説・大久保泰(おおくぼたい)
グラビア
 期待される人びと
  バレリーナ・雑賀淑子(さいがとしこ)さん
by 古谷綱武(ふるやつなたけ・評論家)
  小説家・深沢七郎(ふかざわしちろう)さん by 伊藤整(いとうせい・作家)
  アナウンサー・服部和子(はっとりかずこ)さん by 川口松太郎(かわぐちまつたろう・作家)
  能楽家・観世(かんぜ)三兄弟 by 南博(みなみひろし・評論家)
  カメラマン・常盤とよ子(ときわとよこ)さん by 田中雅夫(たなかまさお・写真評論家)
  労働問題専攻・戸坂嵐子(とさからんこ)さん by 大河内一男(おおこうちかずお・東大教授)
  小説家・有吉佐和子(ありよしさわこ)さん by 大谷竹次郎(おおたにたけじろう・松竹会長)
  声楽家・五十嵐喜芳(いがらしきよし)さん by 武智鉄二(たけちてつじ・演出家)
  画家・安部真知子(あべまちこ)さん by 針生一郎(はりういちろう・評論家)
  声優・横山道代(よこやまみちよ)さん by 伊馬春部(いまはるべ・作家)
 第一線カメラマン傑作写真展「井戸端」 by 浜谷浩(はまやひろし)(撮影)
 西洋料理・フライパンで焼く肉と魚 by 江上トミ(指導)・中村正也(撮影)
 2月の海外モード by 牛山源一郎(解説)
 眠れるものへの讃歌 by 川原舜(撮影) 
 冬の日 by 島村フサノ(デザイン)・秋山庄太郎(撮影)
特集・秘められた男性像の再発見
 男性欲望論 by 向坂逸郎(さきさかいつろう・九州大学教授)
 対談「男の弱みと哀しみ」 by 暉峻康隆(てるおかやすたか・早大文学部教授)・
                   石川達三(いしかわたつぞう・作家)
 文学に現れた男性像 by 吉田健一(よしだけんいち・文芸評論家)
 男性は純潔でありうるか by 本多顕彰(ほんだあきら・法政大学教授)
 対談「酒場マダムの男性批判」 by 坂口三千代)(坂口安吾氏夫人)・織田昭子(織田作之助氏夫人)
 現代男性の欲望の実態 by 村田宏雄(むらたひろお・社会心理学者)
偏見と迷信 by 石坂洋次郎(作家)
新しい国の古い秩序とのたたかい−近代世界女性史(第2回)− by 石垣綾子(評論家)
世界の眼・日本の眼
国際情勢の核心をつく三つの争点
 第一問 共産主義政治におけるヒューマニズムについて
  解答の一「流血を招来した策動こそ人道に反する」
                    by 宮本顕治(みやもとけんじ・日本共産党中央委員会常任幹部会員)
  解答の二「かけがえのない人間の生命の無視」 by 猪木正道(いのきまさみち・京都大学教授)
 第二問 共産主義の階級性と民族性について
  解答の一「背後にかくされた資本主義と民族自立の問題」 by 羽仁五郎(はにごろう・歴史家)
  解答の二「共産主義思想には本来『民族』というものはない by 矢部貞治(やべていじ・政治評論家)
 第三問 平和と再軍備について
  解答の一「平和の大道を前進せよ」 by 末川博(すえかわひろし・立命館大学学長)
  解答の二「冷厳な現実を認識し心の中に平和の砦を」 by 森戸辰男(もりとたつお・広島大学学長)
たそがれのパリ女たち by 竹山道雄(独文学者)
女性のための法律相談(2)「戸籍法をめぐって」 by 久米愛(くめあい・弁護士)
カメラきょうあした物語
日本のともしび(第二回)
映画と人生
 戦争と平和
  原作の香気ただよう by 原久一郎(はらひさいちろう・ロシヤ文学者)
 ジャイアンツ
  巨大な叙事詩の流れ by 南部圭之助(なんぶけいのすけ・映画評論家)
 幸福への招待
  洒落気と哀愁 by 田中千禾夫(たなかちかお・劇作家)
 八月十五夜の茶屋
  国際映画はじめて成功 by 戸川エマ(評論家)
 屋根
  庶民の息吹こもる by 芝木好子(しばきよしこ・作家)
 最後の橋
  人間愛の花 by 佐藤晃一(さとうこういち・東大教授)
 特殊な世界について−最近の日本映画から− by 飯島正(いいじまただし・映画評論家)
かっぱ川太郎 by 清水崑(画)
婦人ユーモア大学 by 近藤日出造(画)
みもの・ききもの
 今年度活躍を期待される歌舞伎役者俳優 by 永井孝男
誌上民芸館・三世紀の鳥 by 森田たま(随筆家)
第二回・女流新人小説募集
母と子の科学問答「寒さの不思議」 by 折井英治(おりいえいじ・学生科学協会専務理事・農学博士)
応募原稿
 詩 by 藤島宇内(ふじしまうだい・選)
  心にふかく根ざしたことを by 藤島宇内
 文章 by 川端康成(選)
  選の言葉 by 川端康成
 生活の窓 by 編集部(選)
 短歌 by 窪田空穂(選)
  選評 by 窪田空穂
 俳句 by 星野立子ほしのたつこ(選)
  感想 by 星野立子
婦人のひろば
愛読者グループ便り
応募手記入選
 家を追い出された妻が法律に守られるまで by 浜田英美子(はまだえみこ)
 わが子を私生児の烙印から救い出して by 宇野木つゆ(うのきつゆ)
読書案内
 文芸篇 by 奥野健男(おくのたてお)
 社会科学篇 by 鶴見俊輔(つるみしゅんすけ)
 一般篇 by 古谷綱武(ふるやつなたけ)
暮らしのヒント・きものの着付けのコツ by 宮川しず(服飾研究家)
男ごころ・女ごころ
こどもの健康相談室
 こどものからだ by 緒方安雄(おがたやすお)
 こどものこころ by 山下俊郎(やましたとしお)
木彫の部屋飾り−アクセサリーのとまり木(つくり方)− by 木村鉄雄(きむらてつお・明星学園教諭)
本誌特別綜合記事「日教組」
待ちわびた十一年 by 近衛正子(近衛文隆氏夫人)
高峰秀子のインタビュー(2)「芸者さん・定江(さだえ・新橋)・小七(こしち・新橋)メイ子(赤坂)」
                                                     by 高峰秀子

”ふしだらな妻”の烙印に抗議する by 田村幸子(たむらさちこ)
妻の権利を自覚してほしい by 大浜英子(おおはまひでこ・東京家庭裁判所調停委員)
デパートはなぜはやる? by 岡並木(おかなみき・朝日新聞社会部記者)
病気の総合研究−胃癌にたおれた一人の嫁の生涯−
 ケースをめぐって「胃癌の症状とその早期発見」 by 田崎勇三(たさきゆうぞう・癌研病院副院長)・
                                 白石幸治郎(しらいしこうじろう・日赤病院外科部長)
                                 富岡みゆき(K.H子実家の母)・
                                 石垣純二(いしがきじゅんじ・評論家司会)
源氏物語と枕草子 by 池田亀鑑(いけだきかん・国文学者)・中村真一郎(作家)・
              円地文子(えんちふみこ・作家)・山本健吉(文芸評論家・司会)
女流作家カメラ紀行(第二回)
 長崎造船所 by 林忠彦(撮影)
 巨船を生み出す男たち−三菱長崎造船所を訪ねて− by 小山いと子(作家)
夢を失ったアメリカの十代 by スコット・ニアリング夫妻・村岡花子(むらおかはなこ・評論家・きく人)
なんでも自由にできる国 by アンドレ・モーロワ(江口清訳)
笛(ふえ) by 幸田文(こうだあや)
憑かれた女(第二回) by 横溝正史
雌花(めばな)(第二回) by 大岡昇平
編集後記
特別付録「新文章読本」
 新字体の心得 by 広田栄太郎(ひろたえいたろう・文部事務官)
 文章とは何か(再録) by 谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう・作家)
 座談会「投書・評論・小説」 by 伊藤整(いとうせい・作家)・亀井勝一郎(かめいかついちろう・文芸評論家)
                    臼井吉見(うすいよしみ・文芸評論家)・平林たい子(作家)
 自分を書きとめておくこと by 吉田精一(よしだせいいち・国文学者)
 具体的な説得力を−女性の思想について− by 鶴見俊輔(つるみしゅんすけ・東京工業大学助教授)
 正しい現代かなづかい by 土岐善麿(ときぜんまろ・国語審議会会長)


 
ページの先頭へ
ページの先頭へ
ページの先頭へ