松下幸之助、有吉佐和子、東山魁夷、木村伊兵衛、沢田美喜、藤山寛美、梅原龍三郎――二十余の昭和を代表する人々との対談を軸にした傑作エッセイ集。
(商品説明より引用)

(注)本文に小見出しが付いている(文庫版にはなし)

1978年8月25日発行


07 いっぴきの虫
(装画・題字 by 梅原龍三郎)
(一覧へ)
【収録作品】

まえがき by 高峰秀子
東海林太郎
 五歳のとき『赤城の子守唄』の勘太郎になってから始まった三人目の養父との不思議な歳月
趙丹
 文革の苦闘十五年、中国の名優アータンとの再会の日がやってきた。周恩来を演ずる彼の
 作品を、日本の友は待っている
有吉佐和子
 日本国が誇る銘酒で女史のおしりを消毒し、ペニシリンのあとを私がモミモミしてあげた
東山魁夷
 絵を描く望みを失ってから初めて純粋な美の世界が見えましたと、静かに微笑む
松下幸之助
 九歳のときから家を離れて奉公に出た経営の神さまも、職業人としては私が四年先輩であった
円地文子
 <生活―それは従僕にかかせておけ>の心境で、いつも十二歳の少女のような雰囲気に包み
 大きな火の塊を秘めた文学を生む
森繁久彌
 山の清水にいるスッポンをブツ切りにしてこってり煮込んだ味がする。花も実もある大親分
浜田庄司
 一見、「ノンキな父さん」風でありながら、欲も得も洗い流した「少年の顔」のすがすがしさ
川口松太郎
 溺れては這いあがり、あがってはまた溺れ、苦労のありったけを重ねながら貧乏の仕方が
 うまかったのさとミエを切る
杉村春子
 歯ごたえ噛みつき甲斐のあるこんな”上等人間”が姑だったら便利で楽しいだろうな
林武
 「巨大」「偉大」「凄絶」「壮絶」一枚の画布に美事な”人生の自画像”を完成した捨て身の五十年
團伊玖麿
 真面目のようで不真面目、正直のようで嘘つき、謹厳のようで自堕落、無限の空想力創造力
 行動力を持つ自由人間
谷崎松子
 涙いまだ涸れず昼下がりの京の墓碑で、思い出の糸をたぐりよせる”潤一郎が刻み残した
 愛のかたみ”
木村伊兵衛
 白い壁の前に座った私を真珠のような美女にとってくれた一秒の百分の一に勝負する職人芸
市川崑
 袋叩きにあった崑・コクトーのオリンピック映画に助太刀し、感謝されてもSFと劇画じゃ、あたい
 の出番はなさそうだ
菊田一夫
 五銭安い往復切符を買って鎌倉の海に死にに行った「小僧の神様」の忘却できぬ人生
沢田美喜
 何ひとつ不自由なく育った大富豪岩崎家の令嬢が千人を越える戦争の落とし子の母親に
 なった理由
『二十四の瞳』の子役たち
 『二十四の瞳』に選ばれた子供たちが小豆島の生活から十七年ぶりに大石先生と再会、思い出
 を語る
藤山寛美
 喜劇の”デパート”を夢みて、ウロウロしながら三枚目で終わりたいと考えている阿呆の神さま
梅原龍三郎
 ”半分男、半分女みたいな僕の友人”といってくれる、一日として絵筆を持たぬ日のない人生の
 恩師
松山善三
 世に「鬼婆」はあっても「鬼爺」はなく、「愚妻」はあってもい「愚夫」はない。ああ、私はガンコな
 夫につかえる健気な妻



ページの先頭へ
ページの先頭へ