【収録作品】

糞の山にもぐりこんで一生このままでいよう(『完訳ファーブル昆虫記』奥本大三郎訳)
奥さん。砂漠でそんなことを言わんでも・・・・・・(武田百合子『犬が星見た−ロシア旅行』)
アフガン人の犠牲はその百倍だと考えてもいい
                     (中村哲・澤地久枝『人は愛するに足り、真心は信ずるに足る−アフガンとの約束』)
文明人はこれをやぶってはシリフキにつかう(『絵本 パパラギ はじめて文明を見た南の島の酋長ツイアビが話したこと』
                               構成・絵 和田誠、エーリッヒ・ショイルマン編、岡崎照男原訳)
心の支えにしてもらいたい本(デカルト『方法序説』谷川多佳子訳)
科学の道は遠い(橘南谿『東西遊記』宗政五十緒校注)
門外不出の本、貸すわけにはいかない(ホワイト『科学と宗教との闘争』森島恒雄訳)
「遺伝子のたくらみ」を語るよりもむつかしい(日高敏隆『人はどうして老いるのか 遺伝子のたくらみ』)
私にはただ非常な不名誉だけが残されたのであります
            (コロンブス『全航海の報告』林屋永吉訳・堀田善衛『スペインの沈黙』・
             ラス・カサス『インディアスの破壊についての簡潔な報告』染田秀藤訳)
そんな長いものが読めるか、というひともあろうが(アレクサンドル・デュマ『モンテ・クリスト伯』山内義雄訳)
世論というものは、つかみどころもなく抵抗する方法もわからない(大佛次郎『ドレフェス事件』)
さらばよし・人はいざしらず(アルバート・E.カーン編『パブロ・カザルス 喜びと悲しみ』吉田秀和・郷司敬吾訳)
気のせいかレフカダ島の沖は宍道湖にそっくり(小泉八雲『耳なし芳一』)
カツラがうまく作れても、誰が買うものか(芥川龍之介『羅生門』『藪の中』)
ふしぎに『平家物語』を読んだ気になってしまう(井伏鱒二『さざなみ軍記』)
無用の戦役によって民の疲弊がはなはだしい(司馬遼太郎『韓のくに紀行』)
英国公使館は文明開化を卑俗だとして無視している(イザベラ・バード『完訳 日本奥地紀行』金坂清則訳注)
あの庭に鶏頭が咲いていたのか(森まゆみ『子規の音』)
読み進むと、最後に驚くべき展開が待っている(岡倉覚三『茶の本』)
わたしは文語文の、きちんとした言い方に酔った(森鴎外『即興詩人』)
入歯が靴の中から出てきた(菊池寛生誕百年記念『逸話に生きる菊池寛』、菊池寛『父帰る』)
圓生の頭のなかはどうなっているんだろうと思う(六代目三遊亭圓生『新版 寄席育ち』)
まあ、とにかく戦争は終わった(三木のり平『のり平のパーッといきましょう』聞き書き 小田豊二)
わたしは、がんらいB面的だから(半藤一利『B面昭和史』ほか)
目をうごかして、わたしを呪うしぐさをする(志賀直哉『城の崎にて』)
原稿は頼む前からできているのではないか(『吉村昭自選作品集 別巻』)
トイレのペーパーで作った紙飛行機に「SOS」と書いた(堀内誠一『パリからの手紙』)
枇杷くらいもどかしいものはないのではないか(谷川俊太郎『ことばを中心に』『よしなしうた』)
本当の意味での思想家、考える人であった(遠山啓と大岡信について)

あとがき
本書で紹介した主な本



子どもの頃から本が好きだった
母が「へそくり」を工面して『少年倶楽部』を買ってくれた
これが生涯ただ一度の宝物になる事件だった
『少年倶楽部』のあとは『杜子春』とか、『三四郎』とか、やや背のびをして『即興詩人』、外国の本ではシェークスピアなどを読みふけった。
挙げればきりがない。
なぜ私が本が好きで、人に本を薦めるのかというと、自分が面白かった世界をみんなに知ってもらいたいだけなのだ。・・・・・・「あとがき」より
(帯より引用)

2017年7月30日発行。

08 本が好き
(装丁・安野光雅)
(一覧へ)