【収録作品】

問答の原点 by 阿川佐和子(『問答無用 徳川夢声対談集』徳川夢声/阿川佐和子(2010年))
気になるあの子 by 浅生ハルミン(『湯ぶねに落ちた猫』吉行理恵/小島千加子・編(2008年))
性は政治的に正しくありうるか by 東浩紀(『増補 エロマンガ・スタディーズ「快楽装置」としての漫画入門』永山薫(2014年))
解説 by 池上彰(『隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民』上橋菜穂子(2010年))
僕たちの「移行」と「混乱」について by 内田樹(『移行期的混乱―経済成長神話の終わり』平川克美(2013年))
びっくりする読書 by 江國香織(『清川妙が少女小説を読む「なりたい自分」を夢みて』清川妙(2012年))
僕が本屋のおやじにならなかった理由 by 大槻ケンヂ(『ぼくは本屋のおやじさん』早川義夫(2013年))
解説 by 大森望(『60年代日本SFベスト集成』筒井康隆(2013年))
魅力的な「怠け者」たち by 岡崎武志(『本と怠け者』荻原魚雷(2011年))
小三治師匠と私 by 小沢昭一(『落語家論』柳家小三治(2007年))
もう二度と出られなくなる by 川上弘美(『氷』アンナ・カヴァン/山田和子・訳(2015年))
超解説 by 川田十夢(『超発明 想像力への挑戦』真鍋博(2014年))
解説 by 川村元気(『ぼくなりの遊び方、行き方 横尾忠則自伝』横尾忠則(2015年))
マンガを超える面白さに、一気読み by 久住昌之(『「食の職」新宿ベルク―安くて本格的な味の秘密』迫川尚子(2015年))
「橋本ビル」の上から by 近代ナリコ(『わたしは驢馬に乗って下着をうりにゆきたい』鴨居羊子(2007年))
読書という名の権威にひれ伏すな by 水道橋博士(『齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる』齋藤孝(2010年))
解説 by 鈴木おさむ(『うれしい悲鳴をあげてくれ』いしわたり淳治(2014年))
自転車に乗って天国へ行っちゃった by スズキコージ(『バーボン・ストリート・ブルース』高田渡(2008年))
解説 by 曽我部恵一(『コーヒーと恋愛』獅子文六(2013年))
再生するためなら世界は何度でも滅びる by 千野帽子(『ラピスラズリ』山尾悠子(2012年))
『通天閣』の魔法 by 津村記久子(『通天閣』西加奈子(2009年))
もっとあとがき by デーモン閣下(『USAカニバケツ―超大国の三面記事的真実』町山智浩(2011年))
謝って植えられた種 by 堀江敏幸(『増補版 誤植読本』高橋輝次(2013年))
解説 by 町田康(『こちらあみ子』今村夏子(2014年))
僕の通過儀礼、そして再会 by 町山智浩(『映画は父を殺すためにある―通過儀礼という見方』島田裕巳(2012年))
観察と疑いとユーモア by 松家仁之(『土屋耕一のガラクタ箱』土屋耕一(2014年))
回想『青春と変態』 by 松蔭浩之(『青春と変態』会田誠(2013年))
『こういうこと』の大先輩。 by みうらじゅん(『京都、オトナの修学旅行』赤瀬川原平・山下裕二(2008年))
「落穂拾い」と私―小山清の生活のこと by 三上延(『落穂拾い・犬の生活』小山清(2013年))
たのしい雑談した後みたいな by 南伸坊(『絶叫委員会』穂村弘(2013年))
たくましき生きよ雑草たち(ただしうちの庭以外で) by 宮田珠己(『身近な雑草の愉快な生きかた』稲垣栄洋/三上修・絵(2011年))
ふむふむ感 by 村上春樹(『杏のふむふむ』杏(2015年))
勝手に弟子入り!? by 室井滋(『買えない味2 はっとする味』平松洋子(2013年))
解説 by 山崎まどか(『”少女神”第9号』フランチェスカ・リア・ブロック/金原瑞人・訳(2015年))
私はどこにいるか by 夢枕獏(『脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説』前野隆司(20110年))
ベルクのせいで by 吉田戦車(『新宿駅最後の小さなお店ベルク―個人店が生き残るには?』井野朋也(2014年))



(一覧へ)
安野光雅の装幀の「ちくま文庫解説傑作集U」。
「ちくま文庫」は、1985年12月に刊行。
1993年から「ちくま文庫・ちくま学芸文庫解説目録」と改題。
「ちくま文庫解説傑作集U」は、2015年8月に「創刊30周年記念 限定版ちくま文庫」として発行された。
「創刊30周年記念 限定版ちくま文庫U」は、この30年の間にちくま文庫に収録された2007年〜2015年の「解説」から選りすぐり、36篇の「解説」だけのアンソロジーとしてまとめたもの。

ちくま文庫解説傑作集U
(カバー・装幀 by 安野光雅)